図書目録センゼン カガワ ノ ノウギョウ ト ギョギョウ資料番号:000029735
戦前香川の農業と漁業
- サブタイトル
- 香川大学経済研究叢書 9
- 編著者名
- 辻 唯之 著者
- 出版者
- 信山社出版
- 出版年月
- 1996年(平成8年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 291p
- ISBN
- 4882616477
- NDC(分類)
- 612
- 請求記号
- 612/Ts41
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 発売:大学図書 参考文献:p281~291
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 香川県の地租改正
維新政府と税制改革
地租改正の実施
山林原野の地租改正
第2章 明治漁業制度と香川県漁業
混乱する漁業制度―海面官有宣言から漁業法制定まで
争いの海―明治一〇~二〇年代の備讃の海―
明治漁業法の制定と漁業組合
第3章 明治期農政の展開と香川県農業
明治前期香川の農業問題と農政
地主的農政の展開
日露戦後の県農政―その一 香川県勧業七年計画―
日露戦後の県農政―その二 米穀検査―
第4章近代香川の農業と地主制
香川の地主制
近代香川の農業生産と農業組織―明治期から大正期にかけて―
大正期香川の農民運動と農村
第5章 近代香川の漁村と漁業
さまざまな香川の漁業と漁法
戦前香川の漁村のすがた
瀬戸内海漁業資源問題と香川県漁業
第6章 昭和恐慌期香川の農村と漁村
窮乏する香川の農村と漁村
香川県の救農土木事業と農山漁村経済更生運動
第7章 戦時下の香川の農村と漁村
戦時経済下の香川の農村と農業
戦時経済下の香川の漁村と漁業
第8章 讃岐の池と村
用水組合と水利慣行
ため池の築造と香川の農村
干ばつと水争いの村―昭和九年の大干ばつにみる―
文献あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

