日本映画初期資料集成 10
- サブタイトル
- 活動評論 第1巻第1号~第2巻第7号
- 編著者名
- 出版者
- 三一書房
- 出版年月
- 1992年(平成4年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 564p
- ISBN
- 4380925129
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/N71/10
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:牧野守 複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
活動評論十二月号
表紙 ドロシー・フヰリツプス嬢写真
カーメル・マイアース嬢
ハーバート・ローリンソン氏
ミルドレツド・ハリス嬢
ウヰリアム・ストウエル氏
ビビアン・リード嬢
エデイ・ポロー氏
モンロー・サルスベリー氏
ルス・クリツホード嬢
エーリン・ハンマーステン嬢
プリシラ・ヂーン嬢
ハーリー・ケーリー氏
メーリー・マクラレン嬢
ミー・マレー嬢
祝祠に代へて(小林喜三郎)
モンロー・サルスベリー氏表清集
悪魔バーヂス
的の黒星
伯林へ突進
森君と私が共鳴した所以(河野謙)
女王に成る迄(村松青峰)
発刊に際して切に当事者の奮起を望む(主幹・森富太)
町の物語
発売された特作品映画
青春の焔
セロキー館の一夜
米国特派○(松岡貢)
輸出の映画三○哩
青○映○の近況
米国非文明か 在紐育松岡特派員
鉄面皮の美人
弁士叙任辞令(吉沢春夢)
六大ヂユウエル映画
最近米国各会社発売映画
俳優譚 グラヂース・ホール○
撮影監督者移動
六名優の面影
活動評論新年号 第二巻 第壱号
表紙 ヴアイオレツト・マーセロー嬢
口絵 ハーバート・ローリンソン氏
ミー・ムレー嬢
ドロシー・フヰーリプス嬢
アラ・ナジモバ嬢
的の黒星、輝く路場面
活動写真而巳特殊の検束をなす乎(主幹・森富太)
祝祠に代へて(テイ・デイ・コクレン)
ホーリーウツドの撮影所より
輝く路(帝国館封切)
的の黒星(一篇より六篇)
米国キネマ界
一緒に…マーセロー
汝悲しいマートルよ(慕影生)
紫の園 帝国館封切
接吻?殺害?
海外通信(松岡貢)
俳優評論(M・K・R・生)
ミルドレツド・ハリス嬢
当世風の愛
虚栄の誘惑
度外視されたる外国写真(吉山旭光)
監督と俳優(鞆絵生)
興味の破壊者(山岸樹思郎)
メーベル・ノーマンド嬢
最近米国各会社発売映画
アラ・ナジモバ嬢
読者評論
弁士叙任辞令 異動妄評(吉沢春夢)
映画記録
読者通信
常設館通信
活動記事
読者漫画
活動評論 第二巻 第二号
表紙 モンロー・サリスベリー氏
口絵 ルース・クリフオード嬢
クララ・キムボール・ヤング嬢
ビナ・メニケリ嬢
名映画集
本文
戦後世界の大勢を述べて我が当業者に望む 社説
営業的に善良な映画を製作せよ(前文部次官・田所美治)
中橋文相に呈す(主筆・大熊重雄)
大映画イントレランスに就て(鈴木笛人)
我が生涯の物語(ポーリン・フレデリツク)
『活動之世界』脱退事情(相原痴酔)
チヤツプリン新夫人
俳優評論(アレン・ホルバー氏) MKR生
海外通信(特派員・松岡貢)
オペラ館の片思ひを見て 暗潮
映画批評(笛人)
スクリン・ゴシツプ
我が憧れの幻よ(慕影生)
新映画筋書『的の黒星』
『偽りの結婚』
『危き路』
『深窓の佳人』
『ドーグラスの蠻男』
『飢たる眼』
『島の篝火』
『モデルの告白』
『獅子の爪』
◎世界の新作映画
◎海外時事
◎読者評論
◎読者通信
◎活動時事
活動評論 第二巻 三月号
表紙と口絵 チヤツプリンの花嫁ミルドレツド・ハリス嬢(表紙)
可愛らしいミー・マレー嬢最近の小照(口絵)
『絶海の真珠』の天才女優ドロシー・ダルトン嬢(口絵)
其の名も高き名女優オルガ・ペトロヴア夫人(口絵)
青鳥映画で売出し中のヂユアニタ・ハンセン嬢(口絵)
『我が生涯の物語』の筆者ポーリン・フレデリツク嬢(口絵)
新映画場面集●歓楽の価値(ヂユエル映画)モデルの告白(ユ社特作品)○の導き(青鳥映画)獅子の爪(連続
涙で名を取つたメリー・マクラレン嬢(扉)
本文
扉は開かれたり(主幹・森富太)
乙種の興行を督励せよ(前衆議院書記官長・林田亀太郎)
映画製作上の一大使命(大熊暗潮)
流行感冒と米国斯界
恐る可きインフルエンザ軍の襲撃を如何にして米国斯界は防いだか
我が生涯の物語(ポーリン・フレデリツク)
フレデリツク嬢が心血を注いで執筆した偽らざる半生の告白
『イントレランス』の研究
名監督グリフイス氏一生一代の名作映画の詳細研究
劇中に現はれる歴史的事実(山田揺〓)
劇中出演俳優の研究(鈴木笛人)
セダ・バラの話(チユーリツプ)
セダ・バラ百態 写真版
セダ・バラ得意のクレオパトラ、サロメを初めとして妖艶なる彼女の千姿万態
俳優評論(村松青峰)
映画批評(笛人)
共に本誌独得の真面目な研究記事各自得意の筆を縦横に振つて論評す
東洋フイルムの日本チヤツプリン中島洋好君 写真版
ホリーウツド山麓の家(在加州記者・松岡貢)
ドロシー・フイリツプス嬢の精神的生活の場所を訪れた記録
スクリン・ゴシツプ
相変らず米国活動界の素破抜き、秘密結婚の曝露もあれば腹を抱へる珍話もある
近日上場映画の梗概と解説
オヴアー・ゼ・トツプ
赤き赤き心
神業
派出所の男
錦繍の〓
アペス・オブ・ターザン
『凱旋曲馬』の撮影珍談
強盗と誤られた奇抜なサンソニア君の御挨拶
獅子の爪(連続活劇)米国ユニヴアーサル映画浅草帝国館封切
救はれた女(人情悲劇)丁抹スタンダード映画浅草電気館封切
腕の響(男性活劇)米国アメリカン映画浅草キネマ倶楽部
的の黒星(完結)米国ユニヴアーサル映画浅草帝国館封切
海外活動界消息 特派員
海外新作画解説
伊太利便り
読者評論
活動時事
読者通信
解剖台上に乗せたチヤツプリンの花嫁
活動評論第二巻四月号(大正八年四月一日発行)
表紙と口絵 メリー・ビツクフオード嬢(表紙)
ルース・クリツフオード嬢(目次)
カーメル・マイアーズ嬢(目次)
フローレンス・リード嬢(口絵)
チ○ーリ○・チヤツプリン夫人(口絵)
ヘーゼル・ダリー嬢(口絵)
リリアン・ギツシユ嬢(口絵)
モンロー・ソールズベリー氏(口絵)
フランセリア・ビリントン嬢(扉)
フヰルム・グラフイツク(1)
フイルム・グラフイツク(2)
本文
普通選挙と活動写真(主幹・森富太)
倫閑綺語(天城峰之助)
俳優評伝(本誌記者・村松青峰)
臨時雇で成功する迄(エセル、ローズマン)
ビル・フアーナム(青い鳥)
輝けるエドナよ(小泉五郎)
イントレランス愈々公開さる 一記者
イントレランス劇英文役割(TEKIJIN)
封切映画批評 編輯局同人
人気役者の御寵愛物
巻煙草の煙(在米記者・松岡貢)
近日封切映画の研究(鈴木笛人)
フイツシヤーよ、私の夢(映画詩)(本誌記者・葦辺暢二)
近日封切上場 ロミオとヂユエリツト
東洋の夢に憧るゝフローレンス嬢(本誌記者・須磨暁水)
大映画梗概
赤き心 ユ社青島映画 帝国館封切
拗ね者 ト社ケービー映画 電気館封切
王家の虎 伊国イタラ映画 キネマ倶楽部封切
興味ある懸賞募集
海外通信 特派員報
俳優消息
読者評論
漫画展覧会
読者通信
編輯口誌(笛人)
入社の辞(須磨暁水)
活動時事
緊要社告
口絵あり
活動評論第二巻五月号(大正八年五月一日発行)
表紙の口絵
人気俳優肖像
クララ・キンポール・ヤング嬢(表紙)
ゲービー・デスリー嬢(口絵)
プリシラ・デイーン嬢(口絵)
ウヰリアム・フアーナム氏(口絵)
ヂユエル・カーメン嬢(口絵)
ヘーゼル・ドーン嬢(口絵)
封切新映画集
『危き路』(ユニヴアーサル特作品)
『ヂヤガーの爪』(ラスキー映画)
『男が血を見た時』(フオツクス映画)
『愛国者』(イタラ社特作品)
『紅灯の影』(エクリツプス映画)
『恐ろしきイヴン』(チネス映画)
本文
五月 ヂユエル・カーメンに(扉)
日本映画の海外飛躍を提唱す(社長・森富太)
倫閑綺語(二)(天城峰之助)
再び映画上の様式化に就て(葦辺暢二)
ミツクスとミツクス邑(須磨暁水)
黒と白(○画映画の製法)(青い鳥)
民本主義劇来る 天活新輸入
封切映画批評(鈴木笛人)
或夜の会話 イントレランスの公開されし夜に(きくえ)
俳優評論(村松青峰)
運命の寵児
アントニー・ホール・ケリーのこと
人生作家となる勿れ(チン・チン・チヤウ)
古典と映画 ロミオとヂユリツエト公開に先立つて(巽来三郎)
謎の女セダ・バラ
声盲の女優(笠森仙之助)
フヰルム・グラフイツク(ダグラスの探偵熱血)
近日封切映画の研究(鈴木笛人)
『呪の家』 ホワイト嬢新連続劇
近日封切『罪の重荷』 天活輸入
新映画梗概
男が血を見た時 米国フオツクス映画 キネマ倶楽部封切
春宵縁 米国ブルバード映画 帝国館封切
迫撃 米国トライアングル映画 電気館封切
興味ある懸賞(前号解答発表と新問題提出)
海外新作映画解説
海外活動界消息
読者評論
読者通信
漫画展覧会
質疑解答
活動時事
緊要社告
『オペラ評論』生る(御拶挨まで)
活動評論第二巻六月号
表紙と口絵
人気俳優肖像
アリス・ヂヨイス嬢(表紙)
アラ・ナヂモヴア嬢(口絵)
ルイズ・ラヴリイ嬢(口絵)
オルガ・ペトロヴア夫人(口絵)
ベテイ・ブレイス嬢(口絵)
ウイリアム・ハート氏(口絵)
ルース・ローランド嬢(口絵)
アントニオ・モレノ氏(口絵)
新映画場面集
無言の罪(ブルーバード映画)
伯林の狼(パテ連続映画)
マチステ(イタラ社連続映画)
霊光を求めて(第一国際映画)
運命の悪戯(マジコイ社映画)
結婚するまで(イタラ社映画)
恋の命毛(第一国際社映画)
異性の力(ト社ケービー映画)
呪の家(パテ連続映画)
○ほゝ白(メトロ社映画)
イーグル(ブルーバード映画)
本文
六月(ビル・ハートに)
興行税改正に就て(社長・森富太)
偸閑綺語(巻の三)(天城峰之助)
夜間撮影術の推移(緑川春之助)
ビル・ハート
連続写真の価値(葦辺暢二)
近日紹介さる連続写真 一記者
メーベルのラヴレター(絵物語)(青い鳥)
風薫る南欧の諸優よ(はるのすけ)
近く現はる可き南欧映画 一記者
あかつきの星(ビツクフオードの身の上話)(須磨暁水)
封切映画厳正批評(鈴木笛人)
背景の背景(てきじん)
俳優評伝(村松青峰)
近日封切映画 担任記者
伯林の狼(天活輸入新連続劇)
セシル・ドミーユ氏の道楽(巽来三郎)
よもやま(XYZ)
大作映画絵物語
印象と批評と讃美と(笠森仙之助)
オルガ・ペトロヴア夫人出演『生ける○面』
新映画梗概
異性の力 米国ト社インス特作映画浅草電気館上場
イーグル 米国ブルーバード映画 浅草帝国館上場
霊光を求めて 米国第一国際社映画 浅草キネマ倶楽部上場
海外新作映画解説
海外活動界消息
読者評論
読者通信
質疑解答
活動時事
緊要社告
興味ある懸賞(前号解答発表と新問題の提出)
活動評論第二巻七月号
表紙と口絵
人気俳優肖像
ベツシイ・ラヴ嬢(表紙原色版)
ルース・ローランド嬢(原色版口絵)
オルガ・ペトロヴア夫人(口絵)
ポーリン・フレデリツク嬢(口絵)
カロル・ホロウエイ嬢(口絵)
クララ・キムボル・ヤング嬢(口絵)
ビリー・バーク嬢(口絵)
エデイ・ポロ氏とモリー・マロン嬢(口絵)
メリー・ピツクフオード嬢(口絵)
ユ市に於けるコクレン氏(口絵)
新映画場面集
マチステ(イタラ社連続映画)
アツチラ(アンプロジオ社映画)
生ける仮面(第一国際社映画)
月の世界(アートクラフト社映画)
奴の忰か(メトロ社映画)
○師と女(ヂユウエル社映画)
死の軽業師(パスクワリ社映画)
伯林の狼(パテ社連続映画)
紅涙点々(パラルタ社映画)
真夜中の頃(ラスキー社映画)
血の涙(ブルーバード映画)
山火事(モロスコ社映画)
呪の家(パテ社連続劇)
本文
七月(アンネツト・ケラーマンに)(暢二)
心理過程の様式化(緑川春之助)
お伽劇の価値(葦辺暢二)
我国に輸入されたる著名お伽劇
偸閑綺語(巻の四)(天城峰之助)
私の眼に映じた撮影監督(ポーリン・フレデリツク)
兎(ミー・マレー嬢に)(巽来三郎)
日本映画の現在と将来(天城生)
グリフイス氏一代の珍談
人生監督者となる勿れ(ジヤツクと豆の木の撮影物語)
憧れし東洋の夢(エセル・クレートン嬢を帝国ホテルに訪ふ)一記者
近日封切映画紹介(鈴木笛人)
俳優評伝(村松青峰)
隠せる手(新着連続映画紹介)一記者
金色の髪(ヴアージニア・リー・コルビン)(春之助)
フアンニー・ワードの家(てきじん)
封切映画厳正批評 編輯局
或る人の手帳から(XYZ)
天啓(新着映画物語・近日キネマ倶楽部上場)
無言の罪(帝国館上場)
呉越の思(電気館上場)
興味ある新懸賞(前号解答発表と新問題の提出)
海外新作映画解説
質疑解答
海外活動界消息
読者評論
読者通信
漫画展覧会
活動時事
編輯雑筆
一百円提供懸賞募集
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626