日本映画初期資料集成 5
- サブタイトル
- 活動之世界 第1巻第9号~第1巻第12号
- 編著者名
- 出版者
- 三一書房
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 857p
- ISBN
- 4380905160
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/N71/5
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:牧野守 複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
活動之世界第一巻九月号
表紙口絵
表紙(カナード嬢)
エヂー・ポロー氏素顔
ルス・ローランド嬢
メーベル・ノーマンド嬢
ノーマ・タルマツヂ嬢姉妹
デブ公揃(喜劇俳優)
活劇国 宝 九種
同名 刀 九種
魔の真珠 八種
拳骨 九種
詩人と女
ヘレンホルムスとヘルナンダネグザ
百万弗の秘密
チビとチヤプリン
木下一派の「巳さん」
深沢関根一派「緑が池」
外国会社と握手せよ(侯爵・大隈重信)
活動写真と音楽(音楽家・山田耕作)
最近上場新写真の研究 編輯局
活劇『国宝』 帝国館上場
アメリカンフヰルム会社撮影場 写真版
米国活動俳優夫婦調 出雲の神
南カ州撮影見物記 桔梗生
人気投票発表 記者
伝奇劇「小公爵」 東京倶楽部上場
各国活動女優美人競争(浦島三郎)
人気俳優 編輯局同人
日本銀次と日本左衛門(写真版)
正劇『魔の真珠』 帝国館上場
喜劇『ハムの潜水夫』 帝国館上場
伊太利の人気俳優投票
連鎖劇場楽屋とんび とんび
俳優調(写真版)
侠客日本銀次 大勝館上場
社会劇『緑が池』 みくに座上演
向島撮影所の二十分間
人情劇『湖畔の家』 三友館上場
井上正夫と記者と
活劇『名刀』 帝国館上場
旧劇『夏祭浪花鑑』 宮戸座上演
活劇『百万弗の秘密』 電気館上場
フイガロの結婚 電気館上場
喜劇『伯爵の御次男』 遊楽館上場
海外新写真の紹介 記者
米国通信 内外俳優消息
封切ヒルム一覧 編輯局
誌上大会
読者だより 質問応答
各地常設館だより 俳句、川柳、都々逸
グレース・カナードの研究
グレースカナードと連続写真(主幹・井手鉄処)
カナードの出演せる劇 編輯局
ユニヴアサル社員の見たカナード嬢(記者・百合子)
カナード嬢の事ども(記者・西村誠)
カナードの芸風(記者・浜野松風)
舞台に於けるカナードの心理解剖(記者・山根寛人)
カナードの舞台(記者・鈴木笛人)
カナードとパールホワイト(記者・井上四影)
社告、懸賞 写真人物調 文芸
活動之世界第一巻十月号
表紙○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
口絵○○○○○○○○○○○○○○○
活動写真の脚本作家(文学博士・幸田露伴)
活劇に就いて(劇作家・坪内士行)
活劇の種類
活劇と小林喜三郎君(主幹・井手鉄処)
活劇に使用さるる音
世界十大活劇写真 編輯局
「写真」天馬
二百駅の屋根上から
世界十大活劇俳優 編輯局
活劇新写真の一『ペグ、オザ、リング』(改題獣魂)の話 帝国館上場
純正活劇『国宝』帝国館上場
活劇新写真の二『ポーリンの危難』 近日上場
世界活劇ヒルムの特色 編輯局
活劇新写真の三『アイアン、クロウ』
活劇に使用さるゝトリツク 華鞍生
ジプシー活劇『野火』 オデヲン座上場
活劇写真『マチステ』
冒険女優の角力取組(三郎)
純正活劇『百万弗の秘密』 電気館上場
滑稽活劇『ハムの家庭』 オデヲン座上場
探偵活劇『スコツト探偵』 東京倶楽部上場
人情劇『義勇兵』 キネマ倶楽部上場
○○○○
活劇『怪聖殿』 帝国館上場
日本史劇『白旗八郎』 富士館上場
活劇○○ 記者
問題のリタ・ヂヨリベ嬢とエレナ・マコウスカヤ嬢
怪談劇『千鳥が淵』 三友館上場
陣頭に見はれた沢村四郎五郎
天保侠客伝『勢力富五郎』 大勝館上場
人情活劇『侠芸者』 オペラ館上場
日本の活劇写真
活劇の説明に付て(染井三郎)
各館見聞録
活劇旅行三都巡り
最近上場新写真研究
封切ヒルム一覧
写真懸賞並に人気俳優投票発表
内外俳優消息 英国通信
伊太利通信
第七回誌上大会
読者だより
内外質疑応答
各地常設館消息
文芸
○ゴマ以後の活劇写真記録編輯局
○本に名高い活劇俳優人名録 編輯局
懸賞 一、俳優調
二、文芸
活動之世界第一巻十一月号
表紙と口絵
表紙 ○○○
ハンニ・ソイゼ嬢(原色版)
○○スカ○○夫人の素顔
ジレン・ケリガン氏
アーノルド・ダリー氏の小照
○○○○・アルメー○嬢とビクトリア・フオード嬢
ダ○ツトと死の影の一場面
ポーリンの危難
シド・フイルム社の花形女優
獣魂
炎の曲馬と神か魔か
喜劇 四種
女伝令と大秘密
怨の鐘と雨夜の鐘
四郎五郎と蓮十郎
活動写真と教育事業(慶応義塾長・鎌田栄吉)
巴里生活活動写真館の夜(美術家・正宗得三郎)
最近ヒルム界の現象と写実主義 桔梗生
各国人気俳優録 編輯局
禁里から帰へつて(文学士・島崎藤村)
新写真の研究 編輯局
凸坊新書帖の話 松風生
お伽劇「神か魔か」 キネマ倶楽部上場
活劇「死の影」 千代田館上場
スコツト探偵の一場面 写真版
冒険活劇「炎の曲馬」 電気館上場
活動俳優になる前
千住怪談「狸長屋」 大勝館上場
正劇「涙の判決」 三友館上場
女優内○ばなし
活劇「森の怪」 三友館上場
滑稽劇「ハムの恋」 オデヲン座上場
各国人気俳優の近況 まこと
チヤプリンの新生活 記者
喜劇「瓜二ツ」 葵館上場
活動写真撮影まで 四影生
懸賞写真
新派悲劇「怨の鐘」 オペラ館上場
第一キネマ公開状 編輯局
各国キネマ通信 係記者
劇場だより
旧劇「曾我十番斬」 大勝館上場
内外俳優消息
新年号懸賞募集
社告
写真懸賞発表と募集
人気俳優投票の結果発表
新派「雨夜の鐘」 三友館上場
封切ヒルム一覧 編輯局
第八回誌上大会
読者通信
質疑応答
地方常設館たより
読者文芸(俳句、川柳、都々逸)
活動之世界第一巻十二月号各国マーク号
表紙口絵
表紙(ガブリエーユ、ロバンヌ夫人)
唖娘(原色版)
ローズメリー、ビビー
ポーリン出演の三俳優
グラフトの主役
大金鉱
野火と闇黒
クオン
名写真 四種
井上の「なさぬ仲」
恋の仇浪と女舞鶴
明烏六花の曙と配所の月
マーク七十二版
美人島
殖民地の活動写真(早稲田大学講師・永井柳太郎)
先輩並に読者諸君へ(小林商会主・小林喜三郎)
倫敦より申上候 ×生
世界的に永久的に(衆議院議員・島田三郎)
マーク映写順序 編輯局
字幕研究 社同人
マーク撮影法 華鞍生
各国人気俳優録 編輯局
商標ロマンス 記者
在米日本人の生活状態 記者
ポリーン 写真版
大金鉱(社会活劇) 帝国館上場
唖娘評(主幹・井手鉄処)
美人島(神秘劇) 帝国館上場
アニタス・テアートの消息 まこと
新旧映画譚 記者・四影生
闇黒(人情劇) 帝国館上場
活動俳優のひまな時 一記者
怪我した旅人(喜劇) 大勝館上場
懸賞写真俳優調べ
三大写真の研究 編輯局
マーガレツト・コートツトの日常生活 記者
闇より光へ(新派劇) 演伎座上演
最近のキネマ界 記者
新写真月旦 社同人
活動写真其まゝの悲劇 一記者
大活劇ポーリン(遺産改題) 帝国館上場
忠僕半助(柳生旅日記) 京都座上演
ユニヴアーサル社俳優採用法の模様 記者
社告(新年号内容一般)
京阪版
一、両都の活動写真界
二、俳優の面影
三、各館初見参
四、京都撮影所の一分間
ビスマーク写真版(駒田好洋)
ネプチユーンの娘 記者
グラフト(社会劇) 帝国館上場
各国キネマ通信 記者
三家三勇士(旧派劇)富士館上場
恋の仇浪(新派劇) オペラ館上場
配所の月(新派劇) 大阪楽天地上場
沼の少女(人情劇) 東京倶楽部上場
連鎖劇場評判記 係記者
内外俳優消息 記者
封切ヒルム一覧 編輯局
誌上大会に就て
質疑応答
読者だより
読者画集
常設館通信
俳優懸賞。人気投票
文芸
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626