戦後アジアの国際関係
- サブタイトル
- 編著者名
- 西川 吉光 著者
- 出版者
- 晃洋書房
- 出版年月
- 1996年(平成8年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 281p
- ISBN
- 4771008558
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/N83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 各章末:参考文献 主要参考文献:p277~281
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 戦後アジアと冷戦の起源
第二次世界大戦とアジア
ヤルタ会談
トルーマン大統領と原子爆弾
ポツダム会談と日本の降伏
ヨーロッパにおける冷戦の展開(封じ込め戦略の形成)
共産中国の成立
アメリカの水爆開発とNSC-68
朝鮮戦争
サンフランシスコ講和条約と日本の主権回復
第2章 東西対立とアジア
アイゼンハワー政権とニュールック・巻き返し政策
共産中国の国家建設:大躍進運動とその挫折
南北分断後の朝鮮半島情勢
東南アジア諸国の独立
第一次インドシナ紛争
台湾危機
日米安保条約改定
インドの独立と印パ・中印紛争
ケネディ政権と柔軟反応戦略
ラオス中立化とアメリカのベトナム戦争介入
トンキン湾決議とベトナム戦争の拡大
中ソ対立
北爆停止とベトナム和平会談
第3章 デタント時代のアジア
ニクソン・ドクトリン
沖縄返還
文化大革命:米中接近までの中国の情勢
米中接近と日中国交回復
ベトナム和平
フォード政権とサイゴン陥落
ASEANの結成
東南アジア諸国の動向
朝鮮半島:朴体制と南北対話
インド亜大陸:第二・三次印パ紛争とバングラデシュの独立
第4章 新冷戦下のアジア
新冷戦の展開
毛沢東以後の中国
ベトナム戦争後のインドシナ
東南アジア:ASEANの政治的連携強化とマルコス体制の崩壊
朝鮮半島:全斗煥から盧泰愚体制へ
インド亜大陸の動向
新冷戦と日本
第5章 冷戦の終焉と現代アジアの情勢
冷戦の終焉
冷戦後のアジア
カンボディア・ベトナム情勢
冷戦後の東南アジア情勢
インド亜大陸:エスニック・宗教紛争
中国:改革開放路線の進展と不安定要因
台湾:経済躍進と弾性外交の展開
朝鮮半島:ポスト金日成体制の混迷と核開発疑惑
域外大国:ロシアとアメリカ
アジアにおける信頼醸成と日本の役割
主要参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

