「歴史群像」太平洋戦史シリーズ 第11巻
- サブタイトル
- 大和型戦艦
- 編著者名
- 出版者
- 学習研究社
- 出版年月
- 1996年(平成8年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 190p
- ISBN
- 405601261X
- NDC(分類)
- 391.2
- 請求記号
- 391.2/R25/11
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
PHOTO DOCUMENT 戦艦大和/武蔵
ワイド折込 昭和二〇年四月六日菊水作戦時不沈戦艦・大和全貌(イラスト・水野行雄)
大和型戦艦搭載九四式四五口径四六センチ主砲塔内部(イラスト・水野行雄)
1/100 SUPER SCALE YAMATO 甦る大和(日本海軍艦艇模型保存会)
ビッグガン解剖 主砲射撃システム(深田正雄)
初公開!砲弾・装薬の装填機構図四六センチ砲の発射手順
接近イラスト 大和ニ乗艦ス(イラスト・笠野哲則、水野行雄、高荷義之)
COLUMN 大和の水面下は緑色に塗られていた!?(河井登喜夫)
建造ドキュメント 大和型戦艦の設計と建造(原勝洋)
それは砲艦ディアナ号にはじまった
一四〇番目の新戦艦計画
A一四〇F6の建造開始
「本艦を大和と命名す」
戦闘ドキュメント 武蔵・大和・信濃の死闘(原勝洋)
武蔵、シブヤン海の死闘
死闘二時間、大和爆沈す
巨大空母信濃の最期
特別企画 大和型に至る建艦思想の系譜(阿部安雄)
私の大和・武蔵艦内生活(談・近江兵治郎)
大和・武蔵はこう使うべきだった(平間洋一)
大和型、アイオワ級もし戦わば(石橋孝夫)
[コラム]現代戦における戦艦の意義(石橋孝夫)
人物抄伝 太平洋の群像
巨大戦艦を造った男たち(多賀一史)
大和歴代艦長列伝(亀井宏)
武蔵歴代艦長列伝(亀井宏)
信濃艦長 阿部俊雄大佐(亀井宏)
COLUMN 「トン」のはなし(田中航)
「速力」と「航続力」(石橋孝夫)
「艦載用電探(レーダー)と「逆探」(徳田八郎衛)
大和型の搭載艇(河井登喜夫)
「搭載機」と「クレーン」(河井登喜夫)
乗員の「編成」と「配置」(原勝洋)
艦内生活諸設備(原勝洋)
現代っ子かく戦えり
付録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

