図書目録シラベ ガクシュウ ニ ヤクダツ ズカイ ニホン ノ レキシ資料番号:000029418

調べ学習に役立つ図解日本の歴史 4

サブタイトル
室町・戦国・安土桃山時代 戦乱の時代から全国統一へ 絵や資料で調べる
編著者名
佐藤 和彦 著者
出版者
あかね書房
出版年月
1996年(平成8年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
47p
ISBN
4251079647
NDC(分類)
210
請求記号
210/Sh81/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:佐藤和彦
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

室町時代 足利義満(あしかがよしみつ)のめざしたもの…花(はな)の御所(ごしょ)と金閣(きんかく)
倭寇(わこう)と日明貿易(にちみんぼうえき)
室町時代(むろまちじだい)の田植えをみる…おはやしや踊(おど)りで豊作(ほうさく)をいのる
一揆(いっき)の記念碑(きねんひ)を読む…団結(だんけつ)する農民(のうみん)
職人(しょくにん)の仕事をしらべる…くらしをささえた人々
女性(じょせい)の仕事
うずもれた町のくらし…室町時代(むろまちじだい)にさかえた草戸千軒(くさどせんげん)
和風建築(わふうけんちく)のおこり…銀閣(ぎんかく)と書院造(しょいんづくり)
和食の始まり…豊(ゆた)かになった食べ物
禅(ぜん)の心を知る…雪舟(せっしゅう)と水墨画(すいぼくが)
日本の伝統文化(でんとうぶんか)をさぐる…能(のう)と狂言(きょうげん)
生け花と茶の湯
応仁(おうにん)の乱(らん)をしらべる…足軽(あしがる)の登場と世の中の乱(みだ)れ
戦国時代 戦国(せんごく)の城下町(じょうかまち)をさぐる…朝倉氏(あさくらし)がきずいた一乗谷(い
長篠(ながしの)の合戦(かっせん)の新兵器(しんへいき)…勝敗(しょうはい)を決めた鉄砲(てっぽう)
戦国大名(せんごくだいみょう)をさぐる…領土(りょうど)を広げる戦(たたか)い
安土桃山時代 安土城(あづちじょう)の秘密(ひみつ)…織田信長(おだのぶなが)の城(しろ)づくり
南蛮文化(なんばんぶんか)をしらべる…戦国大名(せんごくだいみょう)と宣教師(せんきょうし)
着物(和服)の始まり…はなやかな装(よそお)い
太閤検地(たいこうけんち)をさぐる…全国で統一(とういつ)された寸法(すんぽう)
「関ケ原合戦図屏風(せきがはらかっせんずびょうぶ)」をみる…徳川家康(とくがわいえやす)の勝利(しょ
姫路城(ひめじじょう)をたずねる…世界の文化遺産(ぶんかいさん)になった城(しろ)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626