図書目録ヨミガエル ニホンシ資料番号:000029417
甦る日本史 3
- サブタイトル
- 頼山陽の『日本楽府』を読む PHP文庫 戦国・織豊時代篇 応仁の乱から朝鮮出兵まで
- 編著者名
- 渡部 昇一 著者
- 出版者
- PHP研究所
- 出版年月
- 1996年(平成8年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 294p
- ISBN
- 4569569366
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/W46/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『日本史の真髄』(1994年刊)の改題
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第四十九〓 新国君(しんこくくん)
下剋上の時代
第五十〓 芦雑茆(ろばうにまじる)
三好長慶から松永久秀へ
第五十一〓 攬英雄(えいゆうをとる)
北条早雲出現の背景
第五十二〓 破戒頭陀(はかいのづだ)
大内氏を滅亡に導いたもの
第五十三〓 胡蝶軍(こてふぐん)
倭寇の血をひく鄭成功の活躍
第五十四〓 筑摩河(ちくまかは)
川中島の合戦で消費されたエネルギー
第五十五〓 皮履児(ひりのじ)
北国の虎・上杉謙信
第五十六〓 吉法師(きっぱふし)
織田信長のバックボーン
第五十七〓 桶子峡(とうしかふ)
桶狭間の戦いは、なぜ成功したか
第五十八〓 両雄頭(りゃうゆうのかうべ)
織田信長と浅井・朝倉
第五十九〓 天目山(てんもくざん)
武田氏、天目山に散る
第六十〓 啗饅頭(まんぢゅうをくらう)
豪傑・荒木村重の運命
第六十一〓 本能寺(ほんのうじ)
織田信長、本能寺に散る
第六十二〓 〓鞋奴(だあいど)
「天下筋」の手相を持った男・豊臣秀吉
第六十三〓 罵竜王(りょうわうをののしる)
豊臣秀吉はなぜ、天下をとれたのか
第六十四〓 碧蹄駅(へきていえき)
文禄の役と小早川隆景の活躍
第六十五〓 夜叉来(やしゃきたる)
加藤清正をめぐる様々な逸話
第六十六〓 裂封冊(はうさくをさく)
朝鮮出兵と織豊時代の終焉
付 日本楽府の研究(福山天蔭)
解説(谷沢永一)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626