宮城県史 31
- サブタイトル
- 資料篇 8
- 編著者名
- 宮城県 編者
- 出版者
- 宮城県史刊行会
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 689p
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.3
- 請求記号
- 212.3/Mi73/31
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 四冊留
第一冊
御僉議之部目録
御歩目付御検使達之部并横死倒死等之類共
出火之部目録
人像触之部
穀物通用之部
原本に記載なし
高分之部目録
御蔵方渡日等目録
御一門衆諸家中身分等目録
諸上納金石不納之節吟味之部目録
山林方之部目録
角力御免限月等之部目録
御勘定指出候限月等之部目録
第二冊
役付等申渡首尾合之部目録
万首尾合之部目録
御仕置除日之部目録
差引給人始末之部目録
年中行事之部
御足軽取扱之部目録
人別方之部目録
諸給人御知行水早損改様之事
諸上納金代調書出様之事
諸上納金代御蔵納限月等之部目録
出村之節御郡方江断之儀等万首尾合之部目録
案内之部目録
御物成方之部目録
乱心者有之節御蔵方江首尾合振等万済口目録
手負人参用様之部目録
公儀衆御通行方之部目録
第三冊
御人足方之部目録
惣毛御田地見等之部目録
御普請方之部目録
赤子養育籾并村備等始末之事
都而地形之事
諸文通之部
三ケ所御蔵御石取納之事
御役列之事
百姓御制禁之事
物成不足書様之儀ニ付被仰渡候事
野場并川役之事
御代官手前申合帳之内書抜
商売物他領抜等御免色品之事
諸寺院年始御礼申上候書出之事
宿場御定目録
第四冊
諸役并諸上納物等之部目録
御領内之者他所他国江相出候ニ付御定御境目之事
質物身代金等之部目録
諸役人駕篭乗等都而右様之首尾合之部目録
諸卯時諸償之事
御塩方之事
金子指上御知行等被下置永御借受之事
切金軽目金通用之事
御郡方扱分相成諸事御吟味被仰渡候事
衣服之制
公儀ニ対候儀ニ付被仰渡候事
御出馬方之事
御餌指在々江被相下候事
鶴白鳥并初魚狼討納候御褒美金
御買米方之事
御買物等都而御直段之事
難相付居名元并御留文字之事
御引留地方之事
漆方之事
原本に記載なし
城地要害所拝領之事
御検地方御定之事
御野場方之事
馬他領出之部目録
御一門衆始御三席之輩御知行在所附
仙台〓江戸迄御飛脚道積リ并海上道法
2 定留 享保二拾壱丙辰年
3 万留書
享保五年
享保六年
享保七年
享保八年
享保九年
享保拾年
享保拾壱年
享保拾二年
享保拾三年
享保拾四年
享保拾五年
享保拾六年
享保拾七年
享保拾八年
享保拾九年
4 宝暦五年分宝暦六年分御用定留
5 天保七年分天保八年分御用定留
天保七丙申歳御用定留
天保八年御用定留
天保七丙申歳御用定留
天保八年御用定留
6玉崎御役所被相揚候ニ付諸達并御下知留
7 金穀御備立等三ケ条之留
8 御城米方御条目永留
9 津方万見合留
10 万雑留
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626