図書目録ミヤギ ケンシ資料番号:000029300

宮城県史 19

サブタイトル
民俗 1
編著者名
宮城県 編者
出版者
宮城県史刊行会
出版年月
1956年(昭和31年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
573p
ISBN
NDC(分類)
212.3
請求記号
212.3/Mi73/19
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
内容:住居. 農業民俗. 食習. 神楽舞踊. 民謡
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

住居(小倉強)
一 生活と住居
二 屋敷構

三 間取
四 いろり
五 室の名称
六 柱の名称
ダイコクハシラ
力を受ける表現としての柱名
祭神の名を表わす柱名
人のいる座につける柱名
柱建の順位を示す柱名
その他の柱名
七 構材の名称
八 建築様式
九 屋根
屋根葺材による名称
屋根の形態
十 工事慣行・儀礼
材の使い方慣行
屋根葺慣行
ドウヅキ
ボンデン・カグラサン
建築儀礼
農業民俗(佐々木喜一郎)
はしがき
農事一般
畑地の耕作
農具
農家の休日
農家の信仰
家畜
養蚕
藩政時代の食習(小野やす)
産物と食用動植物
米・米の飯・仙台糒
雑穀食
混食・雑炊
餅・年中行事と餅
塩もの・塩辛
乾燥物
漬物
調味品
供饌
吉凶献立
食物禁忌
名物あれこれ
救荒食
神楽・舞踊(本田安次)
民俗芸能
舞楽・延年
獅子舞
万歳
囃子舞
七福神・その他
田植踊
風流
民謡(渡辺波光)
概説
さんさ時雨考
盆踊
本県民謡界の現状
宮城県民謡集
庭唄
草刈り唄
採取唄
糸引き唄
紙漉き唄
酒造り唄
製塩唄
馬子唄
きこり唄
木遣り唄
鉱業唄
船唄
甚句
雑謡
盆踊唄
舞踊唄
民謡曲譜(武田忠一郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626