図書目録ミヤギ ケンシ資料番号:000029282
宮城県史 2
- サブタイトル
- 近世史
- 編著者名
- 宮城県 編者
- 出版者
- 宮城県史刊行会
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 718p
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.3
- 請求記号
- 212.3/Mi73/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 折込図4枚 伊達政宗の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
仙台藩の成立
伊達氏の歴史
伊達政宗と戦国末期の県内情勢
政宗の入部
仙台開府
藩領の確定と人口
家臣団の統制
家臣団の編成
封建的給与
家臣団の配置
軍役と家中法度
支配機構の確立
中央職制
仙台城下の統制
郡村支配機構
土地制度
太閤検地
政宗検地
寛永検地
土地領有形態
貢租制度
初期の年貢・諸役
寛永の税制
皆金皆米制の成立
農民支配と商業統制
農民階層
農民統制
商業統制
前期の買米仕法
前期の藩政
政宗の政治
南蛮遣使
忠宗の政治
寛文事件
中期の藩政
綱村の政治
伊達家財政難と対策
吉村の初期施政
吉村の中期施政
享保改革
仙台藩の産業
新田開発
後期の買米仕法
領内産業
後期の商品流通と統制
後期の文化
文教の興隆
仙台藩の洋学
文学・芸能・美術
藩政の衰退
宝暦・安永期の藩政
天明の飢饉
寛政の百姓一揆と郡村仕法の改革
文化文政時代
仙台藩の終末
天保の飢饉
黒船来航と仙台藩
安政の改革
幕末の政局と仙台藩
戊辰戦争
仙台藩の解体
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626