図書目録ミナト クシ資料番号:000029279
港区史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 港区 編者
- 出版者
- 東京都港区
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1136p 図版16枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1編 序説
位置・面積・地勢・地質・気象
位置
面積
地勢
地質
気象
地域
地域のうつりかわり
芝麻布赤坂の三旧区名および港区名の由来
旧三区名の由来
港区名の由来
第2編 街史
市街発達の概要
集落の時代
江戸時代の市街
近代以降の市街
各町の起源と変遷
芝および高輪地区
麻布地区
赤坂地区
第3編 原始時代、古代、中世
原始時代
地形の歴史
先史時代・原史時代
古代、中世
国郡郷制前後
村落と駅路
武士の興起と江戸氏
太田・上杉・後北条氏の交代
寺社と信仰
第4編 近世
江戸幕府の組織
江戸城の拡張と港区地域の見附
江戸市街の発展と港区地域
町政
町政と町奉行
町の自治と町役人
警備
消防
法規
戸口
江戸の人口と住人の人別
港区地域の戸口
貢税と七分金積立
貢税の種別
七分積立金と町費
産業・経済
農業
商業
工業
漁業
教育・文化
教育
文化
交通、運輸、通信
道路、街道
港湾
河川、橋梁、堀割
伝馬、助郷、駕篭、牛車、大八車
飛脚、早打
上・下水道
上水道
下水道
災害、救済
火災
震災
水害、津波
救済
寺社と信仰
幕府の宗教政策と寺社の創建移転
徳川家と寺社
武家と寺社
一般民衆の信仰
花街、娯楽
花街
芝居、寄席
角力
幕末の諸事件と港区地域
米使来航と品川台場
外国使節の公館とその奇禍
その他の諸事件
折込図版有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626