毎日年鑑 昭和12年
- サブタイトル
- 編著者名
- 大阪毎日新聞社 編者/東京日日新聞社 著者
- 出版者
- 大阪毎日新聞社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 480p
- ISBN
- NDC(分類)
- 059
- 請求記号
- 059/Ma31/1937
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 別冊付録あり 発売:東京日日新聞社,大阪毎日新聞社
- 昭和館デジタルアーカイブ
レーテスト・ニュース
画報年史(グラヴュア)
昭和十二年略暦
年号表
一年略史
宮廷
日本帝国皇室
王族及公族
皇族臣籍降下
皇族臣籍婚嫁
王公族臣籍婚嫁
歴代天皇
皇室祭祀
皇室御料地
宮城
御苑
離宮
御用邸
御猟場
御料牧場
宮廷録事
宮家録事
華族令要旨
位階令要旨
勲等・勲章
高級有位者
高級帯勲者
大臣礼遇者
宮中杖
内大臣更迭表
華族一覧
各国皇室と元首
政治・法律
帝国議会
貴族院
衆議院
第六十九特別議会
議会後の政界
改正選挙法下最初の総選挙
選挙犯罪数
貴族院議員一覧表
衆議院議員一覧表
衆議院議員選挙区
総選挙と議会会期
歴代内閣一覧
政治の一年
二・二六事件の概要
法曹界の一年
最近の立法概観
昭和十一年法律一覧表
財政・経済
増税方針の検討
財政記録
昭和十一年度予算
財政統計
統制経済の帰趨
業別工場数
景気観測
通商戦線多難
金融界
企業界
海運界
農業国策の四大眼目
世界の経済
通貨及銀行統計
外交
帝国の対外関係
軍事・国防
粛軍問題
軍事の一年
陸軍
海軍
空軍
防空
資源
列国軍事費
国家総動員
帝国在郷軍人会
銃後の婦人団体
交通・通信
航空躍進時代
航空の一年
世界主要航空記録
本邦飛行機数
汽船現在数
交通事故統計
各放送局一覧
教育
教育界概観
教育界の一年
宗教・社寺
「類似宗教」氾濫時代
宗教界の一年
基督教渡来年表
神道各派管長一覧
仏教各宗派一覧
基督教各派一覧
神宮一覧
官国幣社一覧
官国幣社以外の主なる神社
学術
学界の一年
ノーベル賞
帝国学士院賞受賞者
社会
社会事業
主なる犯罪
法律審議会委員決定
労働
労働年史
昭和十年中発生労働争議統計
昭和十年中労働争議調停調
昭和十年中発生小作争議統計
医事・衛生
一年間の主要事件
新薬名鑑
伝染病及死去数
婦人
婦人界の一年
新女博士
囲碁・将棋
日本棋院
棋界年誌
段級録
将棋大会
高段者録
六大都市
東京、大阪、京都、名古屋、神戸、横浜、六大都市社会事業経費調
市長助役市会正副議長一覧
台湾市尹助役
朝鮮府尹
関東州市長助役
土地・人口
本邦の位置
帝国全版図の面積・島数・周囲
各大陸面積
本邦の島の面積
世界の島の面積
本邦の主要高山
世界の主要高山
本邦の主な河川
世界の主な河川
主な海洋
地球の表
列国の面積及人口
民籍別在外本邦人
昭和十年度国勢調査
昭和十年度人口動態
都市世帯及人口
人口二万以上の町村
世界の大都市
本邦国立公園
各地の気象
本邦主要天文台
日用便覧
租税
内国郵便
内国郵便為替
郵便貯金
振替貯金
簡易生命保険
郵便年金
内国電信
日満和文電報
外国電報
外国郵便
外国為替
満州国・中華民国宛郵便
電話
ラヂオ
度量衡表
文芸
文壇一年の回顧
創作一覧
戯曲一覧
評論界
詩歌
海外文壇
ペン・クラブ大会
図書出版
出版界の一年
一年間の出版統計
美術・音楽
帝院再改組の縺れ
美術界往来
音楽界の一年
楽壇記録
楽壇人名録
演劇・映画・舞踊
既成劇壇の一年
俳優一覧
映画界
映画界の動き
主要封切映画
日本撮影所録
映画俳優録
舞踊
舞踊界記録
舞踊人名録
流行歌
民謡
流行歌
歌謡曲
満州国
伸び行く満州国
日満関係
満州国主要職員録
在満邦人数
支那・ソ聯
過去一年間の支那
蘇聯邦と各国
蘇聯国内の動き
満露蒙関係
世界
動く世界時局
国際問題展望
人民戦線の動向
世界国づくし
列国の主要貿易港
帝国駐在外国公館及職員表
帝国名誉領事一覧
運動競技
冬季オリンピック大会
東京オリンピック
観光日本
東京府
大阪府
京都府
愛知県
兵庫県
神奈川県
奈良県
三重県
滋賀県
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
静岡県
山梨県
長野県
岐阜県
新潟県
富山県
石川県
福井県
埼玉県
千葉県
茨城県
栃木県
群馬県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
山形県
秋田県
北海道
樺太
朝鮮
台湾
広告目次あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626