図書目録マイニチ ネンカン資料番号:000029230

毎日年鑑 昭和11年

サブタイトル
編著者名
大阪毎日新聞社 共編/東京日日新聞社 著者
出版者
大阪毎日新聞社
出版年月
1935年(昭和10年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
560p
ISBN
NDC(分類)
059
請求記号
059/Ma31/1936
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:東京日日新聞社,大阪毎日新聞社
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

締切後のニユース
○報年史(グラヴユア)
昭和十一年略暦
年号表
一年略史
宮廷
日本帝国皇室
王族及公族
皇族臣籍降下
皇族臣籍婚嫁
歴代天皇
皇室祭祀
皇室御料地
宮城
御苑
離宮
御用邸
御猟場、御料牧場
宮廷録事
宮家録事
大名表
土地・人口
日本帝国経緯度
日本帝国周囲面積
各大陸の面積
帝国世帯及人口
昭和九年推計人口
外地都市人口
大町村
在外本邦人・渡航地別移民数
内地在留外国人数
列国の人口と面積
世界の大都市
国富
府県別国富
政治
帝国議会
貴族院
衆議院
地方、属領機関の改革
外地の行政組織
法律
民事判例
刑事判例
昭和十年法律一覧表
外交
帝国の国際的地位
広田外相論
日支外交関係の経緯
日英米軍縮会議予備交渉
華府条約廃棄
英独海軍協定
軍事・国防
帝国陸軍の現状
列国陸軍
空軍
防空
資源
国家総動員、在郷軍人会
主要海軍国現有勢力比較表
帝国艦船一覧表
財政経済
統制経済の紛糾
日蘭会商
経済使節来往
片貿易の調整
欧洲金ブロツクの動揺
銀価の躍騰
高橋財政読本
現情勢下に於ける投資指針
国庫歳入歳出
一般会計歳入内訳
貿易
貿易外収支
紙幣及銀行券流通高
日本銀行兌換券発行高、手形交換高
国債現在額
外資輸入高
全国銀行預金及貸出金
東京大阪市中金利
会社数
外国為替相場
保険会社事業成績
簡易生命保険
郵便貯金
昭和十年度道府県予算
六大都市歳入歳出
列国貿易額
列国金銀輸出入額
列国国際貸借
列国物価指数
列国歳出入
列国国債
列国兌換券流通高
列国普通銀行
列国貯蓄預金
列国手形交換高
列国企業新資本
農・林・漁
頻々たる災厄
米穀統制補強工作
蚕糸業統制への動向
産業組合と反産運動
農民道場
農村の工業化
満洲農業移民
米諸統計
昭和九年重要品製産額
家畜
漁獲物
世界石油産額と消費量
交通・通信
世界主要航空記録
定期航空路の発達
グライダー
成層圏の研究
本邦飛行場その他
航空界の一ケ年
昭和十年度年賀状
社寺宗教
神宮一覧
オリンピツク大観-ベルリン大会の展望-(北沢清編)
古代オリンピツク
近代オリンピツク
五大洲から参加
オリンピツクと日本
ベルリン大会展望
各国の準備情勢
スポーツ日本の準備
ベルリン大会水陸の花形
第十二回大会東京招致問題
官国幣社一覧
官国幣社以外の主なる神社
神道各派
仏教各派
基督教各派
各宗派寺院及住職数
今年度の各宗派行事
教育・思想
学校一覧
多難の教育界
本邦主要天文台
新聞道
社会
天恩優渥
主なる犯罪
災害
各地の気象
婦人界の動き
精巧を極めた写真印刷術
文芸・美術
文壇一年間の概観
取立てゝいへる創作品
雑誌の一年
海外文壇
美術界の傾向
美術展覧会
美術界往来
博物館・美術館一覧
演芸・音楽
楽壇の動向
楽壇往来
音楽学校
音楽団体
音楽競技
楽壇人名録
能楽界概観
能楽界往来
映画界
内外封切映画一覧
撮影所と俳優監督
映画界の動き
十年の劇壇
主なる興行と上演脚本
主要俳優一覧
全国主要都市劇場
劇壇往来
映画種類別分類表
日本映画と外国映画統計
名所と名物(各府県別)
旅の案内
世界国づくし
満洲国発展の姿
皇帝陛下我国御来訪
行政区劃の改正
張景恵内閣成立
北鉄譲渡交渉顛末
国鉄と満鉄
航空界鳥瞰
日満経済共同委員会の成立
移民状況
満露国境問題
石油専売と対外関係
バーンビー視察団の報告
在満機構改革問題
満洲在留外人の情勢
外国
支那政局の現状
NRA政策更新の米国
第六十六及び第六十七議会
改正選挙法略解
最近公布の新法律
日常生活に必要な最近の新判例
広田外相論(阿部真之助)
最近のソヴィエト外交(布施勝治)
日支外交関係の経緯(長岡克暁)
日英米軍縮会議(長野敏夫)
戦争論(平田晋策)
国防の本義(陸軍歩兵大佐・根本博)
陸戦(陸軍歩兵少佐・川原直一)
海戦(海軍大佐・関根郡平)
新陸軍(成田篤)
統制経済の紛糾(平尾弥五郎)
世界の問題
外国公館及職員録
趣味娯楽
昭和十年の棋界
日本棋院
高段者
其他の団体
第一回日本囲碁選手権大会
聯珠
将棋
主なる現代棋客
運動
野球
庭球
ラグビー
蹴球
米式蹴球
ホツケー
篭球
排球
卓球
陸上競技
水上競技
漕艇
ヨツト
スキー
スケート
剣道
柔道
相撲
挙闘
レスリング
サイクル
馬術
ゴルフ
国際学生競技
日米対抗水泳競技
官公職員一覧
内閣
枢密院
内大臣府
宮内省
外務省
内務省
大蔵省
司法省
欧洲金ブロツクの動揺
高橋財政読本(佐藤善郎)
現情勢下に於ける投資指針(横山五市)
農山漁村の経済更正計画
農民道場
今日の飛行機知識(中正夫)
無電時代(米倉正矩)
裁判講話(弁護士法学士・片山通夫)
犯罪科学の進歩
新聞道(井上吉次郎)
精巧を極めた写真印刷
文壇一年の概観(千葉亀雄)
ゴシツプ風な文壇の一年(平野零児)
雑誌の一年(木村毅)
海外文壇(千葉亀雄)
仁左、梅幸、雁治郎の死(高原慶三)
昭和十年の棋界(五段・細川千仭)
文部省
農林省
商工省
逓信省
鉄道省
拓務省
会計検査院
行政裁判所
朝鮮総督府
台湾総督府
関東局
樺太庁
南洋庁
警視庁
道府県職員
市長、助役
市会正副議長
台湾市尹助役
関東州市長助役
朝鮮府尹
元帥府
軍事参議院
侍従武官府
陸軍省
参謀本部
教育総監部
陸軍軍団隊
海軍省
軍令部
鎮守府
要港部
駐満海軍部
海軍艦団隊
各種団体
政治及思想
国際・外交
国防・軍事
経済及金融
産業
労働
移民及貿易
交通及通信
学術・研究
教育
文化
社会事業
融和
宗教・教化・修養
運動・体育
文芸
美術工芸
音楽舞踊演芸映画
趣味
婦人・家庭・児童
社交及職業
出版・広告
観光及旅行
その他
商工会議所
取引所一覧
銀行会社
銀行
保険
信託・証券
百貨店
鉄道
造船・船舶
運輸・通信
鉱業・精煉・鉄鋼
瓦斯
電力電灯
電気・機械・車輛
綿糸・紡織
絹・毛糸・麻紡織
化学工業
人絹・製紙
製糖・製菓・製粉・麦酒
セメント
倉庫その他
主要新聞社一覧
日本スポーツマンス・フースフー
武道家録
広告目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626