図書目録フクヤマ シシ資料番号:000029212

福山市史 中巻

サブタイトル
編著者名
出版者
福山市史編纂会
出版年月
1968年(昭和43年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1247p
ISBN
NDC(分類)
217.6
請求記号
217.6/F85/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第2編 近世前期
近世初頭の福山地方
福島正則の治世
福島時代の経済と文化
福山藩の成立
水野氏の入国と福山築城
水野藩政の推移
藩治の機構
税制と藩財政
近世村落の成立と構造
福山城下町の建設と経済の発展
福山城下町の建設とその構成
新開の築成
産業の開発
交通・運輸の整備
城下町と鞆港の商業
封建文化の開花
寺社の整備
学者と文人
美術・工芸
芸能
領主の交替
水野氏の断絶と領内の動揺
元禄検地
松平氏の入国と治政
第3編 近世後期
阿部氏の治世
阿部氏の入国
藩政の機構
村落制度の展開
藩政の推移
産業の発達
農業の発達
藺草と畳表
綿と木綿織
製塩の水産業
職人的手工業
交通の発達と商業の繁栄
宿場と海駅
川船と廻船
城下町商業の発展
鞆港の繁栄
在方商業の発達
封建文化の興隆
文教政策と藩校の設立
教育の普及と庶民教育施設の発達
学問と文芸
美術・工芸
芸能
生活と習俗
福山城下と近郊農村の生活
城下の習俗
藩政の動揺
藩財政の窮乏
百姓一揆
災害・凶慌
義倉と社倉
後期の新田開発
農民層の分解と地主制の発達
幕末維新の動乱と福山藩
安政の開港と福山藩
幕末福山藩の動向
明治初年の諸制改革
廃藩置県
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626