図書目録ハママツ シシ資料番号:000029210

浜松市史 3

サブタイトル
近代編
編著者名
浜松市 編者
出版者
浜松市
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
729p
ISBN
NDC(分類)
215.4
請求記号
215.4/H24/3
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図2枚 年表:p671~695
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

近代編
第1章 近代総説
第2章 近代浜松の基礎
浜松県から静岡県へ
浜松地方諸領の推移
浜松県
静岡県
官公衙
浜松県の地租改正
明治前期の浜松の政界
殖産興業と地域の開発
堀留運河の開掘
三方原開拓
金原明善と治山治水
近代学校設立への努力
学制領布
浜松地方の学校
社会と文化
浜松漫録にみる浜松
廃城と大火
士族と平民
交通と通信
文明開化
医療と衛生
印刷文化
明治前期の宗教
第3章 町制の施行と浜松町の発展
浜松町の誕生と町政の展開
浜松町の誕生
町勢の発展
浜松と軍隊
報徳運動の推移
神谷与平治と報徳の普及
浜松と報徳の人たち
近代産業の勃興
金融機関
商業
工業
農業その他
水産業
社会と交通
東海道線開通
道路改良
交通機関
通信機関
近代化する生活
浜松の災害
学校教育の普及
小学校教育
中等教育
向上する文化
教養と娯楽
印刷文化
演劇と芸能
明治後期の宗教
第4章 市制の施行と進む近代化
市政の動き
市制の施行
市政の展開
軍事都市化の進む浜松
近代産業の発達
商業
工業
遠州織物
農業
社会運動
米騒動
労働運動と小作争議
交通の発達
浜松駅
近郊民営鉄道の発達
自動車交通の発展
都市計画と道路
国鉄二俣線の開通
教育機関の拡充と社会教育の進展
小学校教育
中等教育
高等教育
種々の教育機関の誕生
大正デモクラシーと教育
スポーツの振興
社会教育
市民生活の向上
行幸と全国産業博覧会
文化施設
社会施設
娯楽と災害
凧揚げ
文化
大正期の文学
鷹野つぎ
昭和期の文学
短歌
俳句

演劇
絵画
音楽
民芸
郷土研究
第5章 太平洋戦争と浜松
戦時体制下の浜松
翼賛体制下の市政
全市をあげて戦力充実へ
決戦体制下の教育
銃後のくらし
東南海地震と浜松
焦土と化した浜松
空襲下の浜松
六・一八浜松大空襲
七・二九艦砲射撃
本土決戦
焦土に立ちあがる
年表・索引・付図・写真・図版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626