図書目録ハママツ シシ資料番号:000029208

浜松市史 1

サブタイトル
編著者名
浜松市 編者
出版者
浜松市
出版年月
1968年(昭和43年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
706p
ISBN
NDC(分類)
215.4
請求記号
215.4/H24/1
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図1枚) 年表:p659-683
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

自然環境編
恵まれた位置
東日本と西日本との接触地帯
東海の廻廊
ひろがる面積
地形とその生い立ち
浜松をめぐる地形
三方原台地の生い立ち
遠州灘と沿岸低地
天竜川と沖積平地
北部山地と都田川流域
浜名湖の生い立ちと特質
温暖な気候
暖かい気温
適当な降水量
卓越する西風
季節の変化
自然災害
風水害
虫害
震災
原始編
原始総説
市史への導入
無土器時代
縄文時代
蜆塚遺跡とその時代
蜆塚遺跡の研究史
時代の細別
自然環境
生産活動と食生活
集落の構造
風俗・習慣・信仰
蜆塚人
文化的環境
蜆塚遺跡の終焉
弥生時代
時代のあらまし
弥生文化の成立
伊場遺跡
後期弥生文化の展開
銅鐸
古代編
古代総説
古墳時代
時代のあらまし
国家統一期の浜松地方
浜松地方の中期古墳文化
群集墳の成立
後期古墳時代の遺跡
古墳時代の終末
大化改新の前後
大化前代の東国
大化改新
壬申の乱と東国
奈良時代の政治と社会
律令体制の確立
地方政治と国司
交通と軍事
遠江国浜名郡輸租帳と民政
平安時代の政治と社会
平安時代の国司
軍事と交通
荘園・御厨と国衙
奈良・平安時代の文化
神社と寺院
万葉集
勅撰和歌集と紀行文
文化財
中世編
中世総説
鎌倉時代
鎌倉幕府の成立
承久の乱
執権政治
元〓
社会と経済
宗教と文化
南北朝時代
鎌倉幕府の滅亡
建武の新政
南朝と北朝
社会と経済
宗教と文化
室町時代
室町幕府
室町将軍と遠江守護
応仁の乱
社会と経済
宗教と文化
戦国時代
戦国大名
戦国大名の基盤
今川氏
戦国大名の家臣団
戦術と兵器
民政
宗教と文化
年表・索引・付図あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626