図書目録サガ ケンシ資料番号:000028655

佐賀県史 下巻

サブタイトル
近代編
編著者名
佐賀県 編者
出版者
佐賀県史料刊行会
出版年月
1967年(昭和42年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
736p
ISBN
NDC(分類)
219.2
請求記号
219.2/Sa15/3
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図5枚 付:佐賀県史年表
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

政治と文化
明治維新
戊辰戦争と佐賀藩
長崎裁判所と佐賀藩
明治初年の藩政改革
中央集権国家の成立
版籍奉還と廃藩置県
佐賀の乱
地方自治制の成立
三新法の制定と県会の発足
佐賀県の成立と佐賀県会
明治憲法体制の成立と展開
地方制度の展開
国会開設と選挙大干渉
府県制・郡制の施行
明治文化の形成
明治の教育
変革期の社会
文明開化
政党政治の展開
大正デモクラシーと文化
準戦時体制と地方制度改正
準戦時体制の様相
地方制度の改正
戦時体制下の県政と文化
新体制運動と県政
昭和の文化と社会
戦後の県政とその進展
地方自治制の確立
地方自治制の再検討
地方財政の再建整備
産業振興計画の展開
産業と生活
明治の土地改革
地租改正の意義と経過
土地所有権をめぐる紛争
産業近代化の胎動
萌芽的産業資本の性格
産業近代化の胎動
初期産業資本の消長
「初期農法」への道程
農業指導の方向
農業生産の増加
農業技術の進歩
産業革命期の経済展開
産業資本確立期
産業資本展開期
土地所有の推移と干拓造成
地主的土地所有の発展と後退
干拓造成の展開
第一次大戦後の経済展開
概観
製糸
石炭
諸工業
移出入構成の変化
産業発展の様相
林業・水産業の発展
林業
水産業
「佐賀段階」の形成
クリーク農業の危機
クリーク農業の新段階
「佐賀段階」への到達
山間山麓部の農業の動向
恐慌・戦時の佐賀県経済
佐賀県における恐慌の進行
佐賀財閥の崩壊
銀行合同の進展
恐慌と農村生活
軍需産業の推進
戦時経済の動向
戦後の経済発展と県民生活
経済復興の基礎過程
産業構造の再編成
県民生活の変化
年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626