図書目録サガ ケンシ資料番号:000028654
佐賀県史 中巻
- サブタイトル
- 近世篇
- 編著者名
- 佐賀県 編者
- 出版者
- 佐賀県史料刊行会
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 782p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.2
- 請求記号
- 219.2/Sa15/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図5枚 付:佐賀県史年表
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
佐賀藩
成立期の佐賀藩
鍋島氏と竜造寺氏
支藩の成立
佐賀城と佐賀城下町の建設
島原の乱
初期の経済
検地
領内の開発
知行高と物成
税制
初期の財政
初期の制度
郡代と代官
庄屋と五人組
武士と知行
中期の政治と社会
光茂の改革と文治主義
葉隠
享保の飢饉
諌早一揆
諌早湾の領海争い
安永・天明期の諸改革
治茂の改革の前提
米筈と人別銀
六府方
徒罪制
大庄屋の整理
幕末の政局と佐賀藩
フェートン号事件
直正の登場と天保の改革
幕末の軍事力増強
義祭同盟と公武合体論
幕末の佐賀城下町
佐賀藩の文化
有田焼の沿革と種類
有田窯業
弘道館
宗教
民俗芸能
唐津藩
唐津藩の成立
唐津藩における幕藩体制への動き
唐津城下町の成立
政治上の変遷
転封大名による支配
幕領の成立と天保の一揆
農業の発達
諸産業の発達
商工業と交通の発達
人口の推移と赤子養育制度
唐津藩の文化
教育
宗教
唐津焼
明治維新への動き
対州領田代
対州領田代の政治
宗義智と田代
穀倉田代と代官の常置
賀島兵介と農民救済
陶山訥庵と定免制
飢饉と一揆の続出
財政難と維新への動き
対州領浜崎
対州領田代の産業
農業の発達
商工業と交通の発達
田代領の文化
年表・付録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626