図書目録コウベ シシ資料番号:000028649

神戸市史 第3集 社会・文化編

サブタイトル
編著者名
神戸市 編者
出版者
神戸市
出版年月
1965年(昭和40年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
888p
ISBN
NDC(分類)
216.4
請求記号
216.4/Ko13/3
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図2枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

社会編
戦時下の生活
金融恐慌から日華事変まで
総力戦体制下の市民
戦後の生活の変化
インフレ下の市民生活
戦後の社会
占領と接収
明るくなった市民生活
市民生活の向上
スーパー・マーケット
消費組合運動の進展
ギャンブルばやり
レジャー・ブーム
共同募金
新しい社会問題
公害
交通問題
犯罪
社会教育
昭和初期の社会教育
戦時下の社会教育
終戦直後の社会教育
社会教育法成立以後
公園・緑化
公園
国土緑化運動
労働運動
戦争前夜の労働運動
準戦時体制下の労働組合の合同と反ファッシヨ統一戦線
戦争前夜における賃上争議
戦争下・労働運動の転換とその消滅
労働運動の再建と発展
産別、官公労の闘争と政令二〇一号
合理化反対闘争と労働運動の転換
総評を中心とする労働運動の再編
運動の昂揚・現実と歴史
戦災
戦時体制
防空
空襲
空襲記録
終戦
災害
風水害
潮位・海蝕
あすの神戸
まえがき
経済基盤の強化
若がえる神戸
文化編
文学
明治期の神戸文学
大正期の神戸文学
昭和期に入って
戦後
美術
戦前の神戸画壇
戦後復興と地方画壇の確立
国際進出と中央展への地固め
新人の進出と大衆への浸透
書道
演劇
神戸演劇の夜明け
劇場乱立期に入る
映画時代に入る
戦時体制下に入って
戦後
戦後の新劇
神戸労演の歩み
映画
活動写真時代
自由競争時代に入る
戦時体制下
戦後の復興と発展
音楽
戦前の神戸音楽界
戦後の神戸音楽界
神戸労音の成長
その他の鑑賞団体
合唱団のメッカ神戸
新聞
新聞のはじめ
戦争と新聞の変貌
神戸で発行された邦字新聞と外字新聞
ラジオとテレビ
放送のはじまり
放送の民主化
テレビのめざましい飛躍
神戸のラジオとテレビ
重要文化財・年中行事
重要文化財
年中行事

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626