明治大正大阪市史 第1巻
- サブタイトル
- 概説篇
- 編著者名
- 大阪市 編者
- 出版者
- 清文堂出版
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 978p
- ISBN
- NDC(分類)
- 216.3
- 請求記号
- 216.3/O73/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和8年刊の複製 図版あり 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 緒言
維新前の大阪
維新当時の大阪
大阪遷都論
大阪親征
行幸啓
明治初年の御用金
明治初年の造幣局
市域
都市計画
人口
国勢調査
市民の職業
市民の富
市民の消費生活
第二章 原始産業及工業
農業
畜産業
水産業
工業(概観)
繊維工業
金属材料及機械器具工業
化学工業
食料品工業・雑種工業
特殊工業
第三章 商業
大阪開港
外国貿易
蔵屋敷
会社
卸売
小売
百貨店
青物及魚市場
大阪堂島米穀取引所
大阪株式取引所
大阪三品取引所
同業組合
倉庫
共進会及博覧会
第四章 交通
鉄道
人力車
市街電車
郊外電車
自動車
巡航船
川船
運河
橋
築港
海運
通信
第五章 金融及財政
両替商
国立銀行
普通銀行
貯蓄銀行
信託会社
庶民金融機関
生命保険
損害保険
藤田組の贋札事件
財界の動乱
物価
市政施行前の財政
市政施行後の財政
市民の租税負担
第六章 社会問題
明治時代の労働組合及労働争議
大正時代の労働組合
大正時代の労働争議
メーデー
米騒動
私営救済事業
市営社会事業
消費組合運動
第七章 政治及軍事
大阪会議
愛国社大阪大会
大阪事件
市制
市会及区会
学区及財産区
市政
司法
警察
消防
軍事及兵事
第八章 教育及宗教
学校教育
社会教育
特殊教育
運動競技
極東選手権競技大会
佛教及神道
基督教
第九章 文化及風俗
博物場
図書館
公会堂
新聞
雑誌
文芸及美術
邦楽及舞踏
洋楽
劇場
演劇
義太夫及人形芝居
寄席
見世物
相撲
活動写真
遊郭
飲食店及名物
集団地域
高層建築
旅館
名所旧跡
神社及祭礼
年中行事
民間信仰
風俗
水の都・煙の都
第十章 保健及災異
公園
上水道
下水道
衛生施設
流行病
埋火葬
大火
洪水
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626