図書コウチケンシ000027923

高知県史 民俗資料編

サブタイトル1~10
編著者名
高知県 編者
出版者
高知県
出版年月
1977年(昭和52年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1337,47p 図版9枚
ISBN
NDC(分類)
218.4
請求記号
218.4/Ko15
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

凡例

第一 総合資料
桂井素庵日記
寛文四年
寛文五年
土佐州郡志
安芸郡
香我美郡
土佐郡
長岡郡
吾川郡
高岡郡
幡多郡
曽父江曽助家記
比島神明宮御祭怪事
永雨の後稲虫出る
韮生村久保にて根笹に実がなる
布師田山焼る
浦戸湊に当り鳴物三ツ、火玉飛ぶ
杓田村喜兵衛似セ狸と思い人を切る
手結浦日抄 浦中記事
寺川郷談附り雑記
酔筵昔話
安喜郡平鍋村猟師天狗をうつ
比丘尼の祟り
草取歌
順水日記
卑家目書内之部第一
順水日記巻之一
順水日記巻三
順水家記
日記
寛延四年
宝暦二年
宝暦四年
宝暦六年
宝暦十年
宝暦十一年
宝暦十二年
宝暦十三年
宝暦十四年
明和二年
明和三年
明和四年
明和五年
明和七年
明和八年
明和九年
詒謀記事
子高坂森屋鋪枕返し
享保庚戌の年山野に篠の実なる
浜田吉平亡霊
鰻に梅酢を忌む
つきだちの餅を食う心得
西土の書に箕仙と言事有
桐間家の采地の百性の家に古法眼の絵
沖島に異形の物出る
江ノ口村庄屋善左衛門葬送の時、くわしやにつかまる
窪川の小児抜参
比江村百性山犬の毒にあたる
藍ろふ製法
龍脳の貯え方
鰹節貯え方
鼠に喰れたる時の妙薬
熊膽の真偽
狂犬の治療
龍の起るにも色ゝあり
秋茄子
幡多郡下山の白岩権現
韮蒜根葱の類神前不忌
蝮咬まれ、火傷の薬
痘後にあらめを忌む
海老にあたり食傷時の療法
薬草ヒルムシロ
横田氏僕蘇生
石投子のこと
疱瘡の事
藪に香物の謂
山庄頭
大海集
慶長十九年の春御伊勢踊はやる
元文三年の頃間崎辺にて猿猴を捕う
猿猴にさそわれて死す
死前に火の玉上る
下田浦南宗寺僧咄(花食う娘)
崎浜の孫八の亡霊伝言
安永二年頃須崎村下桁にて怪人に逢う
川口庄屋の母死去(亡霊の伝言)
風俗変更黙識録
夜分時刻をつぐるの御定
御城下諸社の祭り
手傘をさすこと
御城下を始め御国中男女の風俗
享保の未年西国筋大饑饉
脚気腫満の一症
年頭を初め婚礼など祝膳
官府の御用につかハるゝ諸職人の弁当
端午の茅まき
御城下にて花蛤を売買する事
男女の髪の結様
銀銭の相場
長子の出生に紙鳶を揚る
菓子類を荷いて御城下に商ふ
五台山文殊会の市
三味線の流行
喫煙の流行
羽織の袖を除く
荷ひ商ふ品
贈物の返し
男子出生初ての端午の贈物
御城下夏神事
目録 森勘左衛門芳材
寛政三年
寛政十年
寛政十一年
寛政十二年
寛政十三年
文化二年
文化三年
間日雑集
当国葬式の事
永野源作と妖怪
トウク餅
依岡家葬式の遺風
江村氏年頭の家例に歳徳棚をつらず
市中に行燈なし
五台山文殊開帳・比島神明宮祭礼
髪の結方変遷
新井来助日記
寛政十年
寛政十一年
寛政十二年
享和二年
享和三年
文化二年
文化四年
文化五年
文化六年
文化九年
文化十一年
文化十二年
文政元年
文政二年
文政三年
文政四年
文政六年
文政七年
文政八年
文政十年
文政十一年
文政十二年
文政十三年
天保四年
天保五年
天保六年
天保七年
天保九年
天保十年
天保十一年
天保十二年
天保十三年
天保十四年
幡多日記山中多之助
天保十三寅年日記
天保十四卯年日記
弘化元辰年日記
同二巳年日記
同三午年日記
同四未年日記
嘉永元申年日記
同二酉年
同三戌年日記
同四亥年日記
同五子年日記
安政二卯年日記
同三辰年日記
同四巳年日記
同五午年日記
柏島記
鹿敷村庄屋所助家記
土佐韮生太郎丸昔物語 全
太郎丸昔物語大意
太郎丸昔物語
安政四年安喜郡府定目
馬路村風土取縮指出扣
御改正風土取縮指出帳
佐喜浜郷浦御改正廉書指出
憲章簿
封彊之部
盲人之部
郷人之部
官掟之部 一・二・三・四
雑集之部
崎浜拾玉集
柏葉
芋・海帯
神歌并ラムケン
古鏡
経塚古碑
夷堂古碑
塩左為
宇礼
吾子
未加反留

須賀糸
戸ヲ立
子ヲ柱ト云
桜ノ皮ヲ焼
軒端梅
木株二梢ヲ指
古屋
一疋
与古呂布
奈子
古太鼓
八幡宮所蔵経巻
土陽渕岳志
ナバレ
潮江村吉川明神由来
桑尾村春宮霊験
久以志権現の神威
土佐国御城下近辺諸社ノ祭ノ行事殿
長岡八幡社々宝・祭礼
八坂坂中ノ中山ニテ行基法力
韮生ノ葛橋
梅ノ窪紙・側理紙
韮生●ノ山・豊永・本山ノ御先祭
与津浦ノトキ網
食塩
米穀・雑穀
宿毛天狗問答
物言石
宿毛ノ中山田ノ赤小豆洗
生賀瀬ノ烏帽子取
不食貝
深山化者
朽木橋
讃州東ムギト云所云ゝ-犬神
土州ノ地ニ蠱ヲ蓄ル者多シ-犬神
土佐ノ奇病
山北の笑男
山通シ
三谷山遊火
生賀瀬ノ赤頭
元禄年中ノコト……河童出ル
城西朝倉山……狸行燈ニバケル
横浜ノ奇事
寛永十九年豊永ニ山ミコト云者アリ
アスカヒ様
土佐海鈔
不入山の怪 天狗大蛇
天狗倒し
鎌鼬
船幽霊
古杣
土佐海続編鈔
正月の饌具
正月の飾り松生茂す
はま弓
八朔児女のおくり物
行事
夜須村八幡百手のこと
神歌
祭礼歌
歌踊歌
高岡郡ノ苗歌
高岡郡仁井田郷中のはやし田
山歌
城北ノ耘歌
絵島歌
水門神ゴキヤナキ
日和見の老婆
沖島弘瀬浦焼●網魚来由并雑記
治生録
寛政二戌ノ秋稲作厚薄様苅
蟻まき草木に付たるを除る仕様
木綿植付之法
芋作りやうの事
稲作りやうの事
信物語
足すりノ鼻にて大竜海水をまく
白が山の鬼人
正徳六年秋の比秦泉寺村ニて怪火
正徳二年十一月山田村ニて火玉
足摺山の大入道
上野田村惣兵衛の小者千介山伏に逢う
下島の六左衛門空をとぶ
前田又右衛門天狗に武芸を習フ
老圃奇談
勧進帖
土佐国白湾往来
私本土佐国風俗記附録
食人風俗志
土佐郷土民俗譚
戸波村誌
社寺及名勝旧跡
風俗
文学
娯楽
口碑伝説
国府村史
国府村の年中行事
村の娯楽のうつり変り
史談 伝説 話題いろいろ
明治大正時代旧国府村民俗語彙

第二 社会関係資料
佐喜浜若衆宿記録
宿中定書覚 彦兵衛宿
四軒宿定書事
本社横堂根居控
中宿規約
規則記 南宿
氏神楽改出書
鳥毛勧化帳
記録帳
忘備録
下川口浦若連中関係資料
舞台濫觴記録
健児会記録
壮士団記録
日誌

第三 経済関係資料
産物
稲穀
薬品
海魚類
川魚類
介石類
草木竹 菜之類・海草類
雑品
砂糖製法記
銀之寸隙
田家年中行事
稲の事


小豆
大豆


剱尾神社
鯨漁業根元聞書
鯨猟業作法
木地挽関係資料
百味飯食
時疫流行候節此薬を用て其煩をのかるへし
救荒食物
憲章簿
国産之部巻一・二
職人之部
禽獣之部
商人之部
牛馬之部
断簡資料
拝借始末(紺屋銀借用)
覚(紺屋銀返済カ)
松の粉製法
奉願(木挽職札)
御奉公入書物事
来ル子ノ年限御奉公ニ入書物●
奉願(俗人医療)
差出(瞽女送夫)
質札

第四 儀礼関係資料
誕生・葬礼
誕生の部
葬礼の部
断簡資料
二子を生むことを忌む
十二月廿三日婚礼料理献立
奉吉書書始
豊永郷葬事略記

第五 信仰関係資料
四国日記
哥吉回国物語
四国中并高野道中記
憲章簿
寺社之部
辺路之部
金毘羅宮神徳記
土佐国人水難を免れし事
大蛇の災をのがれし事
金幣の霊験をかうふり長病の直りし事
藤浪日記
北遊記
御伊勢参拝道中記
伊勢詣之記
剣術修行日記
竹木筆剰
槙野山郷奥村の葬送
大栃村葛橋
韮生郷川上大明神祭礼の狂言
岡之内天之神祭役者中へ祝之布施出覚
祭式類集
幡多郡間崎村一宮大明神
高岡郡多野郷村賀茂大明神祭式
高岡郡久礼村宇佐八幡宮
高岡郡奥浦村鳴無大明神
高岡郡梼原村三嶋大明神
高岡郡船戸村河内五社大明神
安芸郡吉良川村正八幡宮
吾川郡伊野村正一位椙本大明神
吾川郡黒瀬村天岩戸大明神
仁井田社古今祭礼行事の説
練子考
御子神記事
吉良神霊記
豊永郷奇怪略記
安永三午ノ年疫癘ノ事
高知県神社明細帳
安芸郡
香美郡
長岡郡
土佐郡
吾川郡
高岡郡
幡多郡
断簡資料
奉願口上覚
嗟●岬沖小島にて神楽
金毘羅関係資料
御師関係資料
占い・呪い関係資料
辺路関係資料
犬神関係資料
薬方関係資料

第六 芸能関係資料
巷謡編
安芸郡土左おどり
安芸郡吉良川村八幡宮御田祭歌
香美郡韮生郷虎松踊
香美郡●山郷神祭次第四季の歌
土佐郡じよや
土佐郡神田村小踊歌
吾川郡森山村小踊歌
吾川郡猪野村神歌
吾川郡東諸木村神祭歌
吾川郡猪野村神祭歌
高岡郡仁井田郷窪川村山歌
高岡郡仁井田郷窪川村囃子田歌
高岡郡田植歌
高岡郡多野郷賀茂大明神役歌囃子
高岡郡半山郷姫野村三島大明神祭花鳥歌
高岡郡久礼村田植歌
高岡郡仁井田五社大明神祭礼万歳楽
高岡郡左川郷玄蕃踊歌
高岡郡左川郷三尾横倉中ノ宮祭礼神歌
高岡郡大野見郷花鳥踊歌
高岡郡日下村小村大天神祭神歌
高岡郡高岡村三島大明神厳島大明神神歌
高岡郡新居村神祭ナバレノ歌
幡多郡入田村御伊勢踊歌
幡多郡井田村天神宮祭小踊歌
幡多郡入野村八幡宮祭礼花鳥歌
幡多郡上川口村豊後踊歌
幡多郡楠山村田植歌
幡多郡上山郷御茶摘歌
高岡郡仁井田五社大明神祭神渡シノ詞
賛辞
かどびらき
江戸十二だん
ほん十二だん
やつくり
御船歌
口説
たゝき
はりま吟
手結浦八幡宮祭礼小踊唱歌
元禄十五年壬午歳土陽高智御祭礼踊歌并装束目録
弘岡村神踊歌
お伊勢様おとり
城北耘謡三十首
久佐登利夫志
にわか脚本集
当世神仏騒動
稲垣演説色々作込之段
日露戦争媾和談判何作込段
当世高襟娘
グワム島に生きる日本人
三原村猪舞
猪舞についての伝説
猪舞の所作
要法寺町笠鉾

第七 伝承関係資料
土陽陰見記談
西山ミ山の渕の主●の事
豊永郷下の土居村にあやしき獣出る
荒倉吉良ヶ峯の怪死人
瀬尾勘右衛門山中にて大法師ニあふ
美濃部伝助怪獣を切る
犬人語をなす
比枝(江)山の七人ミサキ
浦戸稲荷社前にて婦人怪異
大きなる光り物飛ぶ
河童・狐・狸妖をなすこと
出産の子直に立て行方知れす
孕の山上にて怪鳥にあふ
奥猿野村奇病
心経の瀬
斉藤平兵衛天狗にあふ
幡多郡井尾木郷庄屋家の怪
半山の猟師大蝮をうつ
怪談抄
龍燈
古棺ヨリ虫出
山伏の墓

天狗の類 大人ノ跡一眼一足
蛇甑
板より出る人の啼声
衣類藁など食物に到たる人
土州志和浦漁夫
古骨の光
石地蔵の怪異
異茸
山神・水神
神威怪異奇談
三谷山遊火
安芸郡白浜に竜おこる
幡多郡九樹村私雨
同郡足摺山午時雨
安芸郡甲浦楠島傾城亡霊
小河平兵衛怪異
海犬
西寺怪異
鵜ノ江の施餓鬼
槿花宮
香美郡山北村笑男
土佐郡薊野山怪異
吉田甚六宅光物
豊永郷下土居村怪獣
安芸郡馬路村怪獣
幡多郡小浦之怪異
潮江村之竜
幡多郡下山橘村雨乞
久礼野村雨乞
韮生郷荒瀬村黒白水
潮江村入道谷毒気
崎之浜鍛冶之婆
比江村百姓狼之毒
岩佐村三丞奇事
野根山麓所
野根山奇怪
山猫
鷲人をつかむ
行事
三津浦幽霊
竜燈
黒尊大明神神威
犬神
神田村与七怪異
幡多郡伊田浦地蔵
長岡郡池村キノコ銀兵衛
足摺山沖舟幽霊
仁井田郷足跡石
伊尾木村大師岩
領家郷梅木村夜啼石
水虎之皿
甲殿村住吉大明神
安井村氷室明神
峯寺観音
山婆
吉良左京進亡霊
法師が鼻由来
江ノ口柳ヶ渕幽霊
伊野村鍛冶か谷の魚
龍のこもれる石
高知町鑑
小米莚たゝき
化物屋舗
徳屋幽霊談
化物絵巻
断簡資料
幡多方言
安政四巳年閏五月十四日領家郷夭怪届書

民俗資料編収録資料一覧表
あとがき
高知県史民俗資料編々さん名簿
索引