日本育英会五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本育英会 著者
- 出版者
- 日本育英会
- 出版年月
- 1993年(平成5年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 561p
- ISBN
- NDC(分類)
- 373.4
- 請求記号
- 373.4/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 創立五十周年記念 日本育英会業務年表:p540~554
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 育英奨学事業の源流
第1章 日本育英会の創設
国家的育英奨学制度創設の気運
財団法人大日本育英会の創設
創立当初の基本構想
業務の開始
特殊法人大日本育英会の設立
第2章 戦後における事業の変革
奨学生採用方式の転換と事業規模の拡大
新学制の発足と制度の拡充
資金計画の変更と占領軍の関心
奨学金返還制度の改革
返還免除制度の確立
昭和二十八年八月の大日本育英会法改正
第3章 事業の発展と業務の整備
奨学事業の発展
特別貸与奨学生制度の創設
奨学生選考採用方式の改革
事業内容の多様化
沖縄の本土復帰に伴う処置
奨学生補導と奨学金
奨学金交付方法の改革
返還業務の整備
返還金回収業務の改善
返還金回収促進の諸施策
奨学金返還免除制度の推移
第4章 日本育英会法の全部改正
日本育英会法改正までの経緯
日本育英会法の改正
改正法の内容
法改正後の事業規模の概要
無利子貸与(第一種奨学生)制度の整備
有利子貸与(第二種奨学生)制度の創設
奨学生推薦基準の改訂
奨学金返還特別免除の資格、条件の改正
政令、省令及び諸規程の整備
新制度移行への対応
第5章 奨学業務と返還業務の現況及び業務の機械化
奨学業務の現況
創立以来の事業実績
新法施行後の事業の概況
大学審議会の答申及びそれに基づく改善
奨学金貸与月額及び貸与期間
奨学生の採用方法
奨学生の推薦
奨学生の異動
奨学生の補導
学校関係者の協力
奨学生番号の変遷
返還業務の現況
返還の条件
返還金の回収方策と回収状況
返還免除
業務の機械化
電子計算機の導入
機械化適用業務の拡大
事務機械処理の現況
第6章 組織・機構及び財務、その他
役員及び評議員
事務機構とその変遷
財務
育英寄付金
諸調査、報告書及び刊行物等
本会の創立記念誌・年史等
育英友の会
第7章 天皇陛下に会務の状況言上
参考・資料有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626