マスコミの同時代史
- サブタイトル
- 編著者名
- 稲葉 三千男 編者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 326p
- ISBN
- 4582742033
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/I51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 総論
戦後マスコミ小史
2 各年編 一九七三~一九八四
一九七三年
外務省沖縄密約電報漏えい事件=松本健一
紙面構成・番組編成の課題=稲村啓+江藤文夫
情報は過剰か、過少か=藤久ミネ
深刻化する紙不足=桂敬一
オピニオン・ジャーナリズム一九七三=高瀬善夫
一九七四年
事件と報道=新井直之
オピニオン・ジャーナリズム一九七四=林邦夫
一九七五年
ヴェトナム報道の一五年=日高六郎
韓国報道の問題点=山川暁夫
オピニオン・ジャーナリズム一九七五=吉川勇一
一九七六年
ロッキード事件報道中間総括=鈴木均
オピニオン・ジャーナリズム一九七六=相良竜介
一九七七年
報道に求められるもの=江藤文夫
宇宙戦艦ヤマト・ストーリー=鈴木均
オピニオン・ジャーナリズム一九七七=関寛治
一九七八年
マスコミを支えるフリーライター=鈴木均
「戦後」論争の開花=日高六郎
オピニオン・ジャーナリズム一九七八
奥平康弘
一九七九年
インドシナ難民報道=鈴木均
子どもCM規制問題=鈴木みどり
オピニオン・ジャーナリズム一九七九=奥平康弘
一九八〇年
スポーツ・ジャーナリズムとは何か=清水哲男
国際報道の「現在」=小松原久夫
オピニオン・ジャーナリズム一九八〇=渡辺治
一九八一年
新聞報道と取材をめぐる問題=新井直之
第三種郵便物の認可取消し問題=田村紀雄
オピニオン・ジャーナリズム一九八一=渡辺治
一九八二年
教科書問題とマスコミ報道=日高六郎
科学ジャーナリズムと社会
高木仁三郎
オピニオン・ジャーナリズム一九八二=渡辺治
一九八三年
ニューメディア・フィーバーの底流=田所泉
「フォーカス現象」を読む=倉田精二
大韓航空機撃墜事件とマスコミ=青木貞伸
新聞報道の中の田中角栄=神谷紀一郎
オピニオン・ジャーナリズム一九八三=鈴木佑司
一九八四年
犯罪報道と人権=新井直之
情報公開制度の現在=清水英夫
オピニオン・ジャーナリズム一九八四=鈴木佑司
3 年表編 一九七三~一九八四
4 資料編
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626