われらの北方四島 自然編
- サブタイトル
- 元島民が語る
- 編著者名
- 千島歯舞諸島居住者連盟 著者
- 出版者
- 千島歯舞諸島居住者連盟
- 出版年月
- 1993年(平成5年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 424p
- ISBN
- NDC(分類)
- 211.9
- 請求記号
- 211.9/C48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚 参考にした文献・資料類と出版物:p422~424
- 昭和館デジタルアーカイブ
北方ライブラリー第5集「自然編」の発刊について(社団法人・千島歯舞諸島居住者連盟・理事長・小泉敏夫)
美しく豊かな自然(北方ライブラリー製作委員会・委員長・木村汎)
第1章 千島の自然環境
千島火山帯上の千島列島(クリル諸島)
北方四島の自然環境
第2章 北の四島の自然の景観
今も変わらぬ故郷の山や川
北方四島の山々と自然
流路短く急流、激流の北方四島の河川
特色ある四島の海岸線
第3章 北方四島の気候風土
海流の影響大きい北方地域の気候
夏季間は濃霧、冬季は烈風の北方四島
明日の天気を予測する四島の漁民たち
風とガスと流氷と
第4章 島民の生活に影響大きい流氷とその生態
冬眠を余儀なくさせる四島の流氷群
流氷の生態
流氷と生活
第5章 東海岸からやってくる農耕な海霧(ガス)
島を覆いつくす海霧
風情も恵みもある夏のガス
第6章 北方四島の植物相
高山植物の宝庫千島
千島桜について
日本軍が出版した千島列島植物図鑑
世に名高い国後島古釜布の盆栽
島民が語る南千島の植物
第7章 北方四島海と陸の動物たち
千島の動物たち
熊について
島民と熊の話
島民に馴染み深い海の獣たち
野鳥の楽園、北方四島
大わしと尾白わし
北方四島の小動物たち
北方四島どさんこ物語
第8章 島民が語る島の恵みと生活
北方四島のはかり知れぬ海の幸
泊村西海岸の美しい風景と海産物
千島海苔の島民
鯨が多かった北方四島
一家総出で番屋に出掛ける留別村の漁民
島の子供の魚釣り(国後島)
サケの密漁
食料にされた四島の海鳥
島民が語る北方四島さまざま
第9章 生活に密着した北方四島の自然
各所に湧出する国後、択捉島の温泉
国後島随一と言われた古丹消温泉
生活に密着した瀬石(泊)の温泉
択捉島別飛村のユニークな温泉小屋
西瓜も出来た古丹消の菜園
バケツで汲み上げるポントウの硫黄鉱
四島の木炭事情
東沸川のヒメアジの思い出
鑑賞用の美しい多楽石
わが家の客分、ポンマタギの一生
第十章 北方四島自然の中の生活と風物
北方四島の野草・山菜
島の自然と風物
参考資料有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626