図書目録チチ ヨ ハハ ヨ コ ヨ資料番号:000027532

父よ・母よ・子よ

サブタイトル
大東亜戦争終戦50周年
編著者名
富士市遺族会 編者
出版者
富士市遺族会
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
285p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/F66
保管場所
閉架一般
内容注記
背の書名:大東亜戦争終戦五十周年
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

靖国神社の歌
発刊のことば(富士市遺族会壮年部長・宮川道夫)
追悼のことば(富士市遺族会会長・荻野一郎)
ここまで生きた五十年(富士市遺族会婦人部長・加藤セツ)
目次
第一回静岡県平和慰霊行進写真
大東亜戦争地域別戦没者概見図
大東亜戦争と昭和天皇
発刊に寄せて(富士市長・鈴木清見)
発刊によせて(富士市議会議長・小林大八郎)
富士市遺族会に寄せて(衆議院議員・斉藤斗志二)
発刊に寄せて(静岡県議会議員・遠藤栄)
市内の中慰霊塔(17個所)
慰霊のことば(静岡県遺族会青壮年部・宮川道夫)
追悼のことば(日本遺族会青年部第三次遺骨収集団代表・笠井裕)
平成元年追悼のことば(遺族代表・影山富子)
平成二年追悼のことば(青壮年部長・宮川道夫)
平成三年追悼のことば(富士市遺族会代表・鈴木昌孝)
平成五年追悼のことば(富士市遺家族代表・栗田穎)
平成六年追悼のことば(遺児代表・後藤初代)
平成七年追悼のことば(富士市遺族会壮年部副部長・原保)
終戦五十年記念慰霊献灯式護国神社写真
婦人の部
大東亜戦争終戦五十周年を迎えて(原つや)
五十周年に寄せて(島崎町子)
繁栄の陰に(渡辺多津枝)
戦後五十年によせて(石塚佰子)
戦後五十年(遠藤雅恵)
戦後五十年振り返る(大西たま子)
「五十年忌」(後藤幾代)
戦争の思い(土屋まさ子)
戦後五十年(杉山久枝)
「戦後五十年によせて」(鈴木政子)
戦後五十年を振り返る(山崎光子)
平和な日本に思う(鈴木夏子)
遺児の部
戦後五十年を迎えて(池田恵子)
主人の父の戦死に思う(池田涼子)
「誰も書かない下級兵士の死」(石井義昭)
「海」(漆畑裕之)
夢にまで見たサイパン島(金刺環)
再度遺骨収集団に参加して(笠井裕)
戦後五十年に寄せて(木ノ内美代子)
「終戦五十周年誌に寄せて」(栗田穎)
終戦五十周年を迎えて(坂井邦久)
父の慰霊墓参に参加して(島崎悟)
終戦五十年に寄せて(寿福紀子)
私の半生(鈴木政義)
「父からの手紙」(鈴木淑子)
父の眠る大地に立つ(鈴木稔)
戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えよう(原保)
深沢栄一少尉殿に捧ぐ(深沢千代子)
父への手紙(深沢静子)
知らない父の思い出(望月照由)
戦後五十年を振りかえって(山本忠則)
玉砕の島に父の面影を追って(渡辺正明)
大好きな父からの葉書(渡辺実枝子)
ビルマ父子の思い出(秋山弘一)
若い世代に戦争の愚かさと平和の尊さを伝えたい(坂本富彦)
父の思い出(佐藤勝彦)
大東亜戦争終戦五十周年(西村詮幸)
戦後五十年の思い出(矢部喜代子)
私の戦争体験記(渡辺富江)
父と母に想いを寄せて(飯山煕昭)
終戦五十年に想う(高木勝史)
願い(宮川道夫)
沖縄平和祈願大会の写真
帰還の部
ごまめの歯ぎしり(大石光義)
比島沖航空戦で散った弟を悼む(佐野勲)
大東亜戦争終戦五十年を偲んで(佐野勲)
大東亜戦争の思い出(庄司隆一)
白木の箱(佐野喜秋)
二度と繰り返すまいこの戦争(渡辺文隆)
ミッドウェー奮戦記(勝又操)
眼(渡辺衛)
義勇軍の一人として(佐野勝吾)
歴史を繰り返さないで(長谷川譲)
水(井上久男)
出征兵士に送った辞-送辞・祝辞-(小山義供)
平和慰霊の火の写真
戦争遺児(加藤光映)
私のお祖父さん(渡辺真奈美)
戦跡地巡拝慰霊祭
編集役員(15人)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626