シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦 2
- サブタイトル
- 平和の礎
- 編著者名
- 平和祈念事業特別基金 編者
- 出版者
- 平和祈念事業特別基金
- 出版年月
- 1992年(平成4年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 393p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H51/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(藤井良二)
〔手記〕
私の青春記(八幡垣正雄)
満州からシベリア抑留の思い出(岩野寅雄)
シベリア抑留記憶を追って(尾上敏雄)
ああ敦化まで二百九十里(浅田謙治)
若き日のつらく、悲しい思い出(崎山肇)
墓穴を掘る(当真荘平)
シベリア伐採の思い出と捕虜を終わって(西尾正男)
シベリアの記(笹川博)
シベリア抑留記(吉間政範)
シベリア抑留記(林茂美)
抑留記(茅野道寛)
ソ連抑留記(橋本満)
戦争とともに「第二部」戦後抑留生活(倉見曠)
思い出の記録(山本武治)
無題(富樫源次郎)
私の抑留体験記(綛元六三郎)
俘虜記(竹安熊市)
シベリア抑留記(宇野公夫)
シベリアよ(吉岡芳延)
抑留生活の体験(中川政義)
悪夢(黒川護)
シベリアの思い出(畑中真澄)
シベリア抑留の体験(阿波根朝宏)
シベリア抑留体験記(杉本武男)
抑留捕虜生活の実態(小沼文平)
凍土の中の友(田村恭一)
シベリアに抑留されて(矢部松二郎)
入ソ当時の思い出(菅房雄)
私の俘虜記(藤吉静男)
シベリア抑留記(高橋義夫)
抑留体験記(有賀貞)
シベリアの凍土の中より(奥山博)
思い出の土地富錦(武内吉男)
追憶の記(池尻哲)
生き埋めの刑(東条平八郎)
私のシベリア抑留(向井弘)
抑留体験者の一言(奥寺信一)
夢にのこる恐怖(関文一)
ウラジオからイルクーツクへ(南部吉正)
我等は若き義勇軍(霜田弘)
シベリア抑留記(竹山竹次郎)
私のシベリア抑留四年間(内山隆)
忘れらない強制労働(岸野利栄)
タイセット四二収容所(山本篤行)
したたかな命(松本要祐)
捕虜の身の悲しさ(周佐吉三)
生きて帰ろう(清水清助)
悔恨の思い出(厚見茂)
ソ連に連行されて(三井清)
シベリア抑留体験記(川畑克志)
いわれなき虜囚の手記(上田敬夫)
私の抑留(山田好美)
思い出の抑留記(嘉成一郎)
シベリア回顧(多賀穎秀)
カラカンダでの抑留生活(山本久夫)
ソ連抑留雑記(鈴木速男)
ソ連抑留手記(武内敏次)
虜囚の記(斎藤克己)
青春の苦難(湯川邦三)
終戦よりウランバートルまで(真山基)
わたしの昭和(村川豊)
ソ連抑留体験記(上田宗雄)
シベリア抑留生活の苦労(関本清)
私のシベリア抑留の思い出(遠藤新吉)
反戦の願いをこめて(西村又夫)
南千島択捉島守備そしてソ連強制抑留生活(井沢正義)
シベリア三年二か月(倉部房次郎)
入ソまで(吉田久馬太郎)
シベリアに生きる(川友勝)
拉古での収容所生活(村山家司)
ソ連抑留手記(宮井正則)
第三十四地区第六分所鎮魂記(皆川伝治)
入隊から終戦までの回想(塚田信雄)
乏しい食糧(高瀬潤吉)
伐採の日々(畠田完)
シベリア抑留体験記(村田英信)
シベリア抑留体験記(常喜正和)
〔聞き取り調査〕
酷寒過酷なノルマ(山本富三)
ナホトカ第三収容所への道遠し(宮本彰)
痛恨シベリア抑留(永井正三)
奉天第二監獄からマルシャンスクへ(戸藤利夫)
市の回帰熱そして帰還(中川政義)
抑留を支えた左官屋の特技(河津太)
チグロワヤ伐採隊体験記(酒井国良)
グリコン戦友愛(坂井幸弘)
大興安嶺の悲劇とシベリア収容所の重労働(足立芳郎)
私のシベリア抑留(松尾典夫)
抑留、帰還、心にしみる思い出(竹田嘉明)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

