図書目録シベリア キョウセイ ヨクリュウシャ ガ カタリツグ ロウク資料番号:000027515

シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦 6

サブタイトル
平和の礎
編著者名
平和祈念事業特別基金 編者
出版者
平和祈念事業特別基金
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
422p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H51/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(永山喜緑)
〔手記〕
ソ連抑留の手記(村上武)
シベリア帰りの苦難(溝口平二郎)
シベリア抑留(南部高恒)
戦後五十年近くの今日を迎えて(北又光夫)
交戦、抑留体験記(高橋太造)
現役二年捕虜四年(上羽淳一郎)
二一七収容所の点描(家入壮介)
私の青春はシベリア抑留(天谷小之吉)
第二十四地区シベリア原生林(高橋算)
シベリア抑留記(伊藤武)
我々の歩んだ道は何だったのだろう(増田敬三)
老耄の愚痴(東山林)
戦い敗れるも祖国あり(高橋吉郎)
私の青春時代記(周佐吉三)
五十年回顧(中田清康)
応召抑留手記(今井源治)
わが青春(桑田四郎)
ソ連抑留記(中沢敬)
シベリア抑留の真実(出口為治郎)
日ソ交戦・抑留記(十和田善作)
私の抑留記(小野正大)
シベリア体験の楽苦書(神家正太郎)
〔聞き取り調査〕
エトロフ・樺太抑留記(青島藤太)
ソ連抑留記(白駒政夫)
我が空白の青春(関口義作)
私のシベリア抑留記(猿渡秀夫)
シベリア抑留記(九十歩利春)
シベリア抑留記(熊田重行)
青春は異国の丘(石井利)
強制抑留の思い出(相原貞雄)
思い出のその時代(三田敏男)
シベリア抑留記(金田市郎)
この思い風化させまじ(田村富三)
私のシベリア抑留(杉山博)
シベリア抑留記(斉藤文一郎)
終戦前後の回想(高田義信)
シベリア抑留記(吉岡芳延)
シベリア抑留記(円光寺秀頼)
戦争済んで入ソ前後の彷徨記(佐藤功)
シベリア抑留記(鈴木正之)
「ダモイ」を心の支えに(府馬正治)
不思議な生還(鈴木八郎)
追憶の愛琿・ブラゴエ(林俊男)
思い出(宮下章人)
シベリア抑留記(内田正次)
抑留生活を振り返って(中村藤市)
抑留記(磯貝恭三)
間一髪、復員船に(梅垣恭治)
シベリア抑留記(松浦和市)
シベリア抑留記(竹内六次郎)
思い出(広瀬健市)
私の抑留記(綾部嶺男)
中支、満州、シベリア(田淵峰夫)
シベリア抑留記(杉山森一郎)
遠いウズベクの地で(内田健次)
尊い体験(佐々木清左夫)
強制抑留の想い出(上沼景明)
私のシベリア抑留(北原賞一)
軍隊 終戦 抑留の記(土居一志)
苦汁をなめたエラブカの収容所(寺村芳郎)
シベリア抑留の思い出(田中工)
シベリア抑留記(小泉与次郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626