大成建設社史
- サブタイトル
- 編著者名
- 大成建設 編著
- 出版者
- 大成建設
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 576,20p 図版12枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 510
- 請求記号
- 510/Ta24
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図1枚 巻末:年表
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 明治初年まで
大倉喜八郎の故郷
その上京
大倉屋乾物店
上野戦争前後
青森へ行く
新橋駅工事と銀座復興
第一回の洋行
第1章 大倉組商会
壮年期に入る
海峡を越えて
商法会議所の創立を中心として
銀座通りのアーク灯
日本土木会社創立の胎動
第2章 有限責任日本土木会社
その誕生と全容
経営の規律
おもな建築
おもな土木工事
この時代の主要トピックス
抱負空しく解体へ
第3章 大倉土木組前期
組織と規模
店主大倉粂馬
日清戦争
台湾と朝鮮への進出
軍備拡張工事
鉄道建設を中心に
大倉喜八郎の活動
第4章 大倉土木組後期
日露戦争
戦後の経営
国内の諸事業
鉄筋コンクリート工法の採用
第5章 株式会社大倉組土木部
新らしい出発
第一次世界大戦の勃発と戦争中の業績
古美術の保存
第6章 株式会社大倉土木組
組織の改変と時代の背景
激動のさなかで
第7章 日本土木株式会社
社名の変更
関東大震災
おもな工事
第8章 大倉土木株式会社前期
体制の再編成と時代環境
新指導者の横顔と大倉の死去
経営管理と技術の合理化
産業合理化と軍備の近代化
交通網の整備と用水工事
話題を拾う
第9章 大倉土木株式会社中期
暴走する政治と経済
戦争の進展とともに
ようやく泥沼へ
終戦まで
爆撃のさなかで
第10章 大倉土木株式会社後期
第11章 大成建設株式会社第一期
経営の建てなおしへ
経済危機の克服
終戦後五年ごろまで
第12章 大成建設株式会社第二期
新たなる飛躍の素地
本格的な復興へ
数量景気の展開
終戦後からの主要工事
戦後の話題から
第13章大成建設株式会社の現況
神武景気の波に乗る
鍋底景気を克服
大成ビル落成の前後
岩戸景気へ
好況下における積極経営
新首脳部を構成する者
社業順調に伸びる
創立八十八年と新たなる前進
附年表有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

