図書目録チュウガッコウ コクゴ資料番号:000027353
中学校国語 2(昭和42年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 学校図書
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 400p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/C62/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:志賀直哉ほか
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 詩と随筆
静物(デーメル・森鴎外訳)
故郷(大木実)
こぶしの花(堀辰雄)
三瓶高原(駒田信二)
2会議
会議の原則
会議の進めかた
3 小説(一)
清兵衛とひょうたん(志賀直哉)
坊っちゃん(夏目漱石)
4 論説(一)
第二の誕生(下程勇吉)
段落を考えて読む
5 作文(一)
調査の計画
太陽熱と水温〔生徒作品〕
6 短歌と俳句
短歌味読(木俣修)
夕日の岡〔現代短歌〕(正岡子規ほか)
俳句味読(加藤楸邨)
少年の指〔現代俳句〕(水原秋桜子ほか)
7 ことばの研究室
西洋から来たことば(梅垣実)
誤解と曲解(中平解)
Nippon no Romazi
8 読書
からまつ(北原白秋)
アンネの日記(アンネ=フランク・皆藤幸蔵訳)
蘭学事始(杉田玄白・緒方富雄訳)
読書の話
9 作文(二)
要旨を探る
藤の実(寺田寅彦)
八郎潟の干拓〔生徒作品〕
10 小説(二)
赤い小馬(スタインベック・西川正身訳)
信号(ガルシン・神西清訳)
11 論説(二)
自画像(勝部真長)
見ることについて(串田孫一)
12 古典
雨やどり〔俳風柳多留から〕
小判十両〔西鶴諸国咄から〕(久保田万太郎)
扇の的〔平家物語から〕(円地文子)
故事成語
13 小説(三)
山椒大夫(森鴎外)
「山椒大夫」について
14 作文(三)
しらさぎとともに(岩崎京子)
山の雪(高村光太郎)
15 戯曲
ベニスの商人(シェークスピア・福田恒存訳)
劇を見る
16論説(三)
美を求める心(小林秀雄)
歩きながら考える(笠信太郎)
Romazi no Hnasi
付録有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

