図書目録チュウガッコウ コクゴ資料番号:000027352

中学校国語 3(昭和41年発行)

サブタイトル
編著者名
出版者
学校図書
出版年月
1966年(昭和41年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
396p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/C62/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:志賀直哉ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 詩
奈良の春(阪本越郎)
拳(石川啄木)
朝(A=スピール・堀口大学訳)
さわやかな航海(ゲーテ・大山定一訳)
詩の鑑賞(吉田精一)
2 討議
事実と推定(森岡健二)
3 小説(一)
走れメロス(太宰治)
すずきとおこぜ(阿川弘之)
4 論説
精神の古墳(亀井勝一郎)
知識と常識(浦松佐美太郎)
二十世紀の不安と希望(湯川秀樹)
5 作文
わたしたちの論集〔生徒作品〕
論説文を書く
責任をもつ〔生徒作品〕
6古典(一)
天の香具山〔万葉集〕(持統天皇ほか)
たちばなの香〔古今和歌集〕(紀貫之ほか)
末の松山〔新古今和歌集〕(藤原家隆ほか)
山路来て〔古典俳句〕(松尾芭蕉ほか)
7 随筆
北の湖(E=ブランデン・朱牟田夏雄訳)
自然の恵み(中谷宇吉郎)
8 読書
唐詩鑑賞(吉川幸次郎)
論語私感(武者小路実篤)
手紙の書きかた
実用の手紙
9 実用文と面接
電報
面接
100m-kyoso no Kiroku
10小説(二)
ジュールおじ(モーパッサン・杉捷夫訳)
故郷(魯迅・竹内好訳)
11 報道
マス-コミュニケーションのはたらき(堀川直義)
テレビとラジオ(西本三十二)
新聞記事
12 古典(二)
紫式部と清少納言(池田亀鑑)
春はあけぼの〔枕草子〕(清少納言)
ねこまた〔徒然草〕(吉田兼好)
鬼清水〔狂言記〕
13小説(三)
天平の甍(井上靖)
14 ことばの研究室
母の贈り物(辰野隆)
国語の特質(中村通夫)
日本語の将来(岩淵悦太郎)
Taipuraita
15 読書と人生
木の根(和辻哲郎)
嵐(島崎藤村)
付録有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626