図書目録モジ資料番号:000027213
文字
- サブタイトル
- 文庫クセジュ 203
- 編著者名
- イグーネ シャルル 著者/矢島 文夫 訳者
- 出版者
- 白水社
- 出版年月
- 1956年(昭和31年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 134,9p
- ISBN
- NDC(分類)
- 801
- 請求記号
- 801/H55
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 【L′〓criture.・の翻訳】 付:参考書目
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 文字-コトバの図形的表現
文字と文明
文字とコトバ
文字の素材と性質
種々の文字の解読と研究
第2章 非アルファベット式文字
スメル・アッカド文字
エジプト文字
「ヒッタイト」聖刻文字と太古インド文字とクレータ文字
漢字
前コロンブス期アメリカ文字
キプロスとペルセポリスの音節文字
第3章 アルファベット式文字
アルファベットの起源
フェニキアのアルファベット
アラム文字とヘブライ角形文字
アラビア文字
南アラビアとエチオピアの文字
インドの文字
リビアとイベリアの文字
ギリシャのアルファベット
ギリシャ文字に発するコプト、ゴート、スラヴ文字
ルーネ文字
第4章 八世紀までのラテン文字
エトルリアとイタリア系のアルファベット
ラテン・アルファベット
二世紀までのローマ字、ローマ字の変容
前カロリン文字
カロリン文字の起源
第5章 中世の文字
カロリン文字
カロリン文字の伸展と変革
ゴチック文字
ユマニストの文字
チロン式記号と中世の略字
数字と文字の補助記号
第6章 今日と明日の課題
機械式文字
近代の手写用文字
現今の略字と速記
研究と教育上の課題
ラテン・アルファベットの進歩
文字の地理学とその将来
参考書目・人名索引・用語索引有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626