図書目録チュウトウ コクゴ資料番号:000027094

中等国語 3(昭和41年発行)

サブタイトル
編著者名
金田一 京助 [ほか]編
出版者
三省堂
出版年月
1966年(昭和41年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
382,15p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/Ki42/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:金田一京助,金田一春彦
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 学校生活
人生と練習-不可能を可能にする-(小泉信三)
三年生になって
体育部の記録(生徒作品)

2 文学の鑑賞
あこがれ(堀辰雄)
乗合自動車(井伏鱒二)

3 中国の古典
中国の詩
孔子のことば

4 科学と社会
活版印刷の発明(斎藤正二)
TVAに学ぶ(中谷宇吉郎)

5 水晶
正午の村(フランシス=ジャム・堀口大学訳)
水晶(アーダルベルト=シュティフター・手塚富雄訳)

6 みんなの力で
話し合い(笠信太郎)
悩みとあこがれ(寺田太郎)

7 自然の美
梓川(浦松佐美太郎)
天の川

8 文学と人生
信号(ガルシン・神西清訳)
文学のもたらすもの(青野李吉)

9 新聞と私たち
新聞の読み方(加藤周一)
若き日の知的蓄積を怠るまい(日本経済新聞)

10 社会の中で
助け合う美しさ(生徒作品)
まちがい電話(生徒作品)
人間の価値とレッテル(生徒作品)

11 新しい時代のために
ヒューマニズムについて(J=ネール)
波涛を越えて(吉野源三郎)

12 古典の世界
源氏物語と枕草子(円地文子)
古典の味わい
若紫〔源氏物語〕(谷崎潤一郎訳
春はあけぼの〔枕草子〕(塩田良平訳)
豊旗雲-万葉集の歌-

13 国語の研究
日本語の中の漢語
私たちの研究 日本での文字の使い分けについて
国語の愛護(金田一京助)

14 劇の今昔
海の勇者(菊池寛)
萩大名〔大蔵流狂言〕

15 日本の文化
日本文化と中国文化(長谷川如是閑)
日本の芸術(岩村忍)

16 新しい世界へ
すべてのものが親しく(千家元麿)
生きるということ(谷口隆之助)
いろいろな手紙

付表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626