図書シン コクゴ000027091

新国語 総合 3(昭和33年発行)

サブタイトル1~10
高等学校
編著者名
土井 忠生 [ほか]著
出版者
三省堂
出版年月
1958年(昭和33年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
375.84
請求記号
375.84/D83/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次

1 人生の知恵
幸福論(アラン・石川湧訳)
名馬物語
運命について
遠くを見よ
希望について(三木清)

2 王朝の文学
昔物語から源氏物語へ(玉上琢弥)
浅茅生(源氏物語)
春はあけぼの(枕草子)

3 現代の知性
赤西蛎太(志賀直哉)
筧の話(梶井基次郎)
わが西遊記(中島敦)

4 能と狂言
隅田川(観世流謡曲)
狂言(永積安明)

5 芸術と人生
中門(竹山道雄)
ベートーヴェン(ロマン=ロラン・片山敏彦訳)

6庶民の世界
俳諧の世界
奥の細道(松尾芭蕉)
句評・俳論・連句(去来抄・三冊子・炭俵)
春風馬堤曲(与謝蕪村)
西鶴と近松
平太郎殿(井原西鶴)
近松の人と文学(重友毅)

7 古代の思想
人類の教師(和辻哲郎)
ソクラテスの弁明(プラトン・久保勉訳)
儒家の思想
論語
孟子
諸子百家
老子
荘子
荀子
韓非子

8 十九世紀の文学
ひも(モーパッサン・水野亮訳)
鼻(ゴーゴリ・横田瑞穂訳)
孔乙己(魯迅・竹内好訳)

9 国民の文学
近代文学について(桑原武夫)
国民文学と世界的文学(土居光知)

10 新しい国語(語感というもの(佐藤春夫)
日本語の効率(泉井久之助)
私どもの使うことば(湯川秀樹)

付録有り