図書目録チュウガクセイ ノ リカ資料番号:000027053

中学生の理科 3(昭和33年発行)

サブタイトル
編著者名
三省堂編輯所 編者
出版者
三省堂
出版年月
1960年(昭和35年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
246,34p
ISBN
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/Sa66/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 生命のつながり
生物のふえかた
生殖とその種類
生殖細胞のようす
受精
発生
遺伝
メンデルの実験
遺伝のしくみ
遺伝しない形質と遺伝する形質
品種の改良
昔と今の家畜や作物
品種改良の方法
よい特徴の保護
生物の進化
化石と過去の生物
進化の証拠
進化論
人類の祖先
人類のできた原因
2 力と運動
力のはたらき
力の表わし方
かんたんな道具
てこと回転力
歯車とベルト
重心と安定
滑車
斜面
ねじ
ばね
力と運動
運動とまさつ
いろいろの運動
流体中の運動
流れと力
飛行機の飛ぶわけ
仕事とエネルギー
仕事
仕事の原理
仕事率
エネルギー
交通機関
電車
レール
自動車
3 生活の科学
食物の成分
牛乳の成分
炭水化物
脂肪
たんぱく質
無機質
食品の成分
ビタミン
食物のはたらき
エネルギーのもと
成長と食物
食品の保存
発酵と腐敗
腐敗を防ぐ方法
天然繊維と人造繊維
天然繊維
人造繊維
紙とセルロイド
せんたくと漂白
せっけん
硬水と軟水
漂白
染料と染色
染料
染色
衣服
生活と衣服
体温の調節
ゴムと合成樹脂
ゴム
合成樹脂
材料と力
応力
物の強さ
家の骨組み
家の基礎と骨組み
骨組みの材料と種類
4 資源の利用
地下の資源
地下資源
金属資源
燃料資源
金属工業
冶金
金属の特性と用途
窯業と石材
瀬戸物
ガラス
セメント
酸・アルカリ工業
食塩からとれるもの
いおう
肥料
石炭・石油工業
コークス
コールタール
アセチレン工業
石油工業
5 電気の利用
電信と電話
電信
電話
交換
ラジオ
電波
真空管
ラジオ受信機
音の再生機
マイクロホン
ピックアップ
テープレコーダー
スピーカー
光電管
光電管
トーキー
写真電送とテレビジョン
真空放電と蛍光灯
真空放電
蛍光灯
X線と結晶のしくみ
X線
結晶のしくみ
物質の構造
発展学習
人工受精
性と色盲の遺伝
自転車にはたらく力
帆のはたらき
糖・脂肪・たんぱく質
繊維のとり方とそのつくり方
橋とトンネル
新しい材料
探鉱・採鉱・選鉱
継電器
電磁波
三極真空管の増幅作用と検波作用
科学と技術の歴史
索引有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626