図書目録カコ ト ゲンザイ資料番号:000027029

過去と現在 上(昭和35年発行)

サブタイトル
中学社会
編著者名
中村 一良 [ほか]編
出版者
大阪書籍
出版年月
1960年(昭和35年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
188p
ISBN
NDC(分類)
375.31
請求記号
375.31/N37/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 歴史のあけぼの
人類と文明
大昔の人々
四つの文明
古代の国々
ギリシア
ローマ
インド
中国
日本人の先祖
日本人のおこり
縄文式文化
米を知った社会

2 古代の日本
世界のうごき
ヨーロッパの形成
アジアの変動
日本の統一
倭の国々
大和の朝廷
氏と姓(かばね)
古墳の埴輪
国のおきて
聖徳太子
大化の改新
新政の歩み
奈良の都
天平の明暗
貴族と武士
平安の初期
藤原氏の天下
地方のありさま
武士のおこり
院政の始まり
古京の文化
飛鳥から白鳳へ
天平文化
かなと文学
藤原文化

3 社会の変動
その後の世界
アジアの形勢
ヨーロッパの動向
幕府のおいたち
武士の進出
鎌倉の幕府
承久の前後
元寇とその後
南朝と北朝
室町の幕府
応仁の乱
社会のうごき
武士の生活
農業の発達
世の変わり目
商人と職人
貿易と都市
新しい村々
中世の文化
新しい仏教
いきいきとした文化
もりあがる文化
東山文化

4 封建制のもとに
近世のヨーロッパ
三つの運動(14世紀~16世紀)
近世の国々(16世紀~18世紀)
海内の統一
南蛮人の渡来
天主教の伝来
統一の気運
安土の城
検地と刀狩
難波の夢
封建制度の完成
江戸の幕府
大名の統制
朱印船と日本町
鎖国のいきさつ
一城の主
ちぐはぐな政治
経済の発達と民衆の生活
城下の人々
町から町へ
城のいしずえ
村の変化
町々の文化
桃山文化
元禄文化
江戸の文学
儒学と心学
国学と洋学
美術と芸能
付録有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626