図書目録チュウガク コクゴ資料番号:000027002

中学国語 1年(昭和37年発行)

サブタイトル
編著者名
武者小路 実篤 [ほか]編
出版者
教育出版
出版年月
1962年(昭和37年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
416p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/Mu84/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 国語の勉強
国語の勉強(輿水実)
入学式の朝
話の要点の聞き取り方

2 昔話
因幡のしろうさぎ〔古事記〕
強力僧正〔今昔物語集〕
古典への親しみ

3 新聞からの話題
こいのぼり(和歌森太郎)
飛びつかれたハトに少年の愛〔毎日新聞〕
南極だより〔朝日新聞〕
よい話題とは

4 赤い小馬(ジョン=スタインベック・西川正身訳)
楽しい読書

5 知ることの喜び
しるし〔児童百科事典〕
涼しい服装〔私たちの生活百科事典〕
事典の利用

6 書くことの楽しみ
このごろのわたしたち
インキ
推こうのしかた

7 夏の随筆
博物誌(串田孫一)
夏の小半日(寺田寅彦)
感想のまとめ方

8 夏休み
夏休みの少年少女へ〔朝日新聞〕
手紙を書こう
手紙の書き方

9 観察と報告
カイツブリの観察(中西悟堂)
植物の成長
報告文の書き方

10 トロッコ(芥川竜之介)
心情や情景を味わって読もう
秋の詩
詩を味わおう(巽聖歌)
秋の詩(千家元麿・高村光太郎)
詩の秋わい方

12 ボクとワタクシ(柳田国男)
要旨をとらえる

13 中国の昔話
みかんとからたち〔中国イソップ物語〕
張さん〔中国の民話〕
愚公の山〔列子〕
辞書の利用

14 屋根の上のサワン(井伏鱒二)
主題をさぐる

15 ある日の学校活動
ある日の学校活動
一台のエレベーターから(池田潔)
よい応答のしかた

16 アフリカの父(豊島与志雄)
伝記の読み方

17 オリンピック大会
オリンピック大会
オリンピックの花
段落どうしの関係をとらえる

18 感想の発表
自分の意見に自信を持ちたい
廊下を静かに歩こう
話の組み立て

19 電話
要点をとらえる

20 心のともしび(阿貴良一)
脚本の決め方から上演まで

21 私たちの作品
切手収集の楽しみ
ぼくのてんぷらあげ
バスの中のできごと
文集・新聞の利用

22 坂道(壷井栄)世代をとらえる

付録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626