図書目録スイエイ資料番号:000026958
水泳
- サブタイトル
- 旺文社スポーツ・シリーズ 7
- 編著者名
- 小池 礼三 共著者/古橋 広之進 著者
- 出版者
- 旺文社
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 213p
- ISBN
- NDC(分類)
- 785
- 請求記号
- 785/Ko31
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序編
水泳日本の歴史
古式泳法時代
近代スピード泳法
水泳日本の台頭とオリンピック参加
水泳日本の黄金時代
戦後の日本の水泳
水泳日本の現状
外国選手と日本選手との比較
泳法上の比較
練習方法の比較
水泳を始める人々に
水泳を始める適令期
小学生時代の練習のし方
中学生時代の練習のし方
泳ぎと衛生(泳ぎを始める人のために)
救助法
水泳競技の見方
本編
クロール・ストローク(速泳)
泳法の研究
その他の問題
スタート
ターン(折返し)
練習について
バック・ストローク(背泳)
バック・ストロークについて
泳法の研究
スタート
ターン
練習について
ブレスト・ストローク(平泳)
平泳とバタフライの関係
泳法の研究
スタートとターン
練習について
バタフライ
バタフライ泳法の歴史
泳法の研究
スタート、ターン、ゴール、タッチ
練習について
標準泳法
伸泳(のしおよぎ)
扇平泳(あおりひらおよぎ)
立泳(たちおよぎ)
潜り(もぐり)
浮身(うきみ)
飛込(とびこみ)
飛込競技
水球(ウォーター・ポロ)
競技場
競技者
競技の要領
指導者のために(練習法)
長期計画にもとづく選手の養成
指導要領
インターバル練習について
練習の実例
むすび
付有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626