図書目録エンゲキ資料番号:000026956
演劇
- サブタイトル
- 三省堂百科シリーズ 8
- 編著者名
- 河竹 繁俊 著者
- 出版者
- 三省堂出版
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 17×
- ページ
- 191p
- ISBN
- NDC(分類)
- 770
- 請求記号
- 770/Ka98
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 演劇の種類
演劇に関係のあることば
演劇の種類
第2章 現状の展望
芸能界の二大別
機械力によって再現されるもの
演技者によって直接に表現されるもの
第3章 演劇の歴史一
岩戸開きと海彦山彦の伝説
演劇の起源
伎楽・舞楽・散楽
能楽および能狂言
人形浄瑠璃芝居・文楽
第4章 演劇の歴史二
歌舞伎の起り
元禄歌舞伎
文化・文政歌舞伎
歌舞伎の名優
作者と脚本
明治維新以後
日本演劇史の特徴
第5章 素人演劇
自立演劇
学生演劇
児童劇
人形芝居
影絵芝居
野外劇とページェント
第6章 脚本の選び方、稽古のしかた
脚本の選び方と部署の決め方
稽古のしかたと批判会
第7章 西洋演劇の輪郭
第8章 演劇の本質と構成要素
演劇の定義
演劇の構成要素
第9章 演劇と社会および家庭
演劇は社会の毒か薬か
演劇と風教
文学芸術の三作用
索引・さし絵目次有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626