図書目録チュウガッコウ シン コクゴ資料番号:000026903
中学新国語 3年(昭和31年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐藤 春夫 [編]/土井 忠生 著者
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 309p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/Sa85/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 幸福への道-思索と生活-
良心(古谷綱武)
ものの見方(笠信太郎)
幸福の問題(谷川徹三)
2 和歌と俳句-伝統の文学-
短歌を味わうために(窪田章一郎)
夕波ちどり(五味智英)
春の心(在原業平ほか)
夕日の丘(与謝野晶子ほか)
俳聖芭蕉(福田清人)
むらすヾめ(与謝蕪村ほか)
3 生きている社会-新聞とラジオ-
新聞と私たちの生活(城戸又一)
新聞の意見
ふたりの少女の作文
短評その一
その二
投書
耳で聞く新聞〔日本放送協会〕
4 生活の表現-創作(作文)-
古銭〔生徒作品〕
流木〔生徒作品〕
5 古典を読む-現代に生きるもの-
紫式部と清少納言(円地文子)
春はあけぼの〔枕草子〕
故郷の花〔平家物語〕
仁和寺の法師〔つれづれ草〕
宰予の昼寝(下村湖人)
6 ことばの理想-文法-
良いことば(金田一京助)
国語問答
正しい言い方
7 文学の勉強-近代の作品
秋(ライナー=マリア=リルケ・茅野蕭々訳)
清兵衛とひょうたん(志賀直哉)
ジャン=クリストフ(ロマン=ロラン・宮本正清)
安寿と厨子王(森鴎外)
8 毎日のことば-実用のために-
母と子の会話
兄の手紙
9 生活を美しく-芸術-
美について(ロダン・高村光太郎訳)
音の世界(宮城道雄)
大和の古塔(亀井勝一郎)
ゴッホの手紙(ヴァン=ゴッホ・式場隆三郎訳)
10あすを作る-卒業をひかえて-
考える少年(神保光太郎)
これからのみなさんへ(天野貞祐)
国語生活を高めよう(土井忠生)
付有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

