図書目録チュウトウ コクゴ資料番号:000026889
中等国語 3(昭和37年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 金田一 京助 [ほか]編
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 397,26p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/Ki42/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 中学校生活
三年生になって
三年生になって〔生徒作品〕
道〔生徒作品〕
学校生活
体育部の記録〔生徒作品〕
2 文学の鑑賞
ひばりの子(庄野潤三)
信号(ガルシン・神西清訳)
3 社会の中で
人間の生き方〔生徒作品〕
多数決を考え直そう〔生徒作品〕
助け合う美しさ〔生徒作品〕
4 生活と科学
薬随筆(宮木高明)
身近なオートメーション(岡田日出士)
科学と環境(湯川秀樹)
5 衆知を集めて
民主社会を築くために(近藤唯一)
夏の服装はこれでいいか
6 マスコミと私たち
世界の縮図(笠信太郎)
新聞を読む
解説-ベーリング海峡ダム〔朝日新聞〕
日曜の話題-雷〔東京新聞〕
社説-大衆のための芸術祭〔朝日新聞〕
7 古典の味わい
つれづれ草(吉田兼好)
良寛僧正のこと
神無月のころ
源氏物語と枕草子
万葉集の歌(木俣修)
孔子のことば(武者小路実篤)
8 自然の美
秋の詩情
秋の流域(尾崎喜八)
大阿蘇(三好達治)
俳句の味わい
梓川(浦松佐美太郎)
9 文学と人生
文学のもたらすもの(青野季吉)
ジャン=クリストフ(ロマン=ロラン・宮本正清)
地蔵の話(長与善郎)
10 人類のために
ヒューマニズムについて(J=ネール)
波涛を越えて(吉野源三郎)
11 国語の研究
日本語の特色
日本語の中の漢語
国語の愛護
12 昔の劇
能と狂言(小山弘志)
羽衣〔世阿弥〕(河竹繁俊)
きつねづか〔大蔵流台本〕(小山弘志)
13 日本の芸術
日本の美(中井正一)
日本の芸術(岩村忍)
14 新しい世界へ
心の喜び(手塚富雄)
先輩から〔卒業生〕
いろいろな手紙
付
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

