図書目録コクゴ資料番号:000026749

国語 1(昭和36年発行)

サブタイトル
中学
編著者名
出版者
学校図書
出版年月
1961年(昭和36年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
415p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/Ko47/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:志賀直哉ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

おはよう(山村暮鳥)
1 新しい教室
最初の授業
わたしの名まえ(生徒作品)
話す喜び
2 楽しいつどい
3つの話
お話しをしよう
パントマイム
〔文法の学習〕ことばの単位、文の成分関係
3 読書の喜び
汽車よ走れ(武者小路実篤)
小犬(双葉亭四迷)
キュリー夫人(宮津博)
読書の方法
4 知識を求めて
シャンポリオンの苦心(粟田賢三)
図書館に行って(斉藤毅)
辞書のひき方
〔文法の学習〕文節のはたらき
5 夏の生活
夏のたより
さまざまな日記
日記について(槙本楠郎)
エベレストの頂上へ
〔文法の学習〕名詞のはたらき
6 わたしたちの新聞
1Aニュース
学級新聞の作り方(高須正郎)
〔文法の学習〕用言のはたらき
7 詩と朗読

もの言う術(内藤濯)
すずめ(ツルゲーネフ・中山省三郎訳)
よく見ること(阪本越郎)
〔文法の学習〕コソアドことば、ことばの感じ
8 記録から報告へ
記録のとり方
幼虫の名をつきとめるまで(鷹司綸子)
報告のしかた
〔文法の学習〕用言のはたらき
9 文学に親しむ
手を振る機関車
わがはいはねこである(夏目漱石)
オッペルと象(宮沢賢治)
〔文法の学習〕文語ふうな言い方
10 ラジオを聞く
母の思い出(キャスリン=フォーブス)
ラジオの聞き方(片桐顕智)
話ことばと文字ことば
〔文法の学習〕コソアドことば
11 文集を作ろう
文集
編集を終えて
文法のまとめ(その1)
文章・文・文節
文の成分
単語
主語になる語
述語になる語
杜子春(芥川竜之介)
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626