図書目録コウベ ダイガク資料番号:000026703

神戸大学

サブタイトル
キャンパスの人々
編著者名
毎日新聞社 編者
出版者
毎日新聞社
出版年月
1978年(昭和53年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
263p
ISBN
NDC(分類)
377.28
請求記号
377.28/Ma31
保管場所
閉架一般
内容注記
神戸大学年表:p251~260
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 素顔のキャンパス
目的なき選択
輪切り
回り道の青春
過保護
花盛り同好会
カンニング
新貧乏物語
心の交流
免罪符はいらぬ
レストランの文学士
八年目の清算
トライ
2 六甲台への坂道
城守る
幻の阪神大学
あゝ白陵
デンカの「青春」
種を播く人
藩取りつぶし
赤きいらか
幻の哲学教授
裸の大学
校舎おこし入れ
タコ足の悩み
統合の夢
橋頭堡
いざ六甲へ
お山の南北戦争
ハムレット
花の応援団
安保世代
栄光の関六
鶴甲の隠し砦
固辞
華かな嫁入り
さらば、デカンショ
厄介者
揺れる学園
決別
民主化のアクセサリー
激流
消えた一○九教室
新風
3 大学教育―大衆化とそのヒズミ
落とし子(教養部)
ABC(教養部)
総合コース(教養部)
演習(教養部)
G制度(教養部)
イバラの新学科(専門課程)
オールマイティー(専門課程)
高まる資格熱(専門課程)
土知らぬ農学生(専門課程)
医の原点(専門課程)
学際のカベ(専門課程)
実学今昔(専門課程)
ガラスの潜水艦(専門課程)
遺稿の卒論(専門課程)
9月16日(第二課程)
志高く(第二課程)
格差(第二課程)
空回りの改革(第二課程)
高等遊民(大学院)
中二階(大学院)
博士への道(大学院)
色あせる学者の門(大学院)
4 人事・カネ・組織
バイの分割
純血の功罪
教授街道
教授の力
助手の地位
ウーマン助手
人事知恵くらべ
5 明日をさぐる
“マンモス”の嘆き
狭き風穴
夢たくす新構想
現代駆込み寺
<提言>創造の力を
<提言>学問の拠点たれ
<提言>吸引力を持て
6 研究者群像
風俗と哲学(橋本峰雄)
西洋かぶれ(池上忠治)
イスの研究(浜口八朗)
画家教授(松本宏)
学人技術者論(丸山英二)
本の陣地(三井誠)
気持いい楽天家(池本清)
和魂洋才(豊田利久)
両力使い(占部都美)
“利”と“理”(田村正紀)
女そして学問(西尾真喜子)
ネコと座ぶとん(三東哲夫)
複眼で公害を見る(喜田村正次)
迷路の中(山鳥重)
発想の転換(松本恒隆)
見えない信号(平野浩太郎)
ハチ博士(奥谷禎一)
社会への責任(保田茂)
地震と建物(竹山和彦)
ニッポン仏教徒(大河内了義)
港と海(佐々木誠治)
7 丘陵の人々
商社
産業界
金融界
サービス・運輸界
政界
中央官界
地方官界
法曹界
医師界
文化界
スポーツ・芸能界
マスコミ界
教育界
学界
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626