図書目録コクゴ資料番号:000026669
国語 3(昭和35年発行)
- サブタイトル
- 高等学校用総合
- 編著者名
- 岡崎 義恵 編者
- 出版者
- 日本書院
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 384,44p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/O48/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和35年度用
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 現代の詩歌
藤の花(現代の短歌)(子規・佐千夫・赤彦・茂吉・晶子・啄木・牧水・夕暮・白秋)
夏あらし(現代の俳句)(子規・鳴雪・漱石・虚子・秋桜子・誓子・蛇笏・万太郎・碧梧桐・一碧楼・井泉水)
推敲について(吉野秀雄)
推敲(唐詩紀事)
筆削(史記,孔子世家)
2 知性と文芸(大正期の文芸)
寒山拾得(森鴎外)
寒山拾得縁起(森鴎外)
戯作三昧(芥川竜之介)
侏儒の言葉(抄)(芥川竜之介)
知性と文芸(大正期の文芸)
3 芸術の鑑賞
仏像の相好についての一考察(和辻哲郎)
ロダンの「遺言」(オ―ギュスト=ロダン・深田康算訳)
芸術の理解(深田康算)
4 源氏物語
源氏物語(桐壷)(紫式部)
長恨歌(白居易)
もののあはれ(本居宣長)
敬語法
5 日本文芸の展開
日本文芸の展開(岡崎義恵)
論文・レポートの書き方
6現代の文芸
帰郷(大仏次郎)
昭和文学の特質(中村光夫)
現代の詩鑑賞(吉田精一)
7 知と愛(宗教の問題)
知と愛(西田幾多郎)
帰って来たむすこの話(新約聖書)
歎異抄(親鸞・多屋頼俊)
老子(抄)(老子)
荘子(抄)(荘子)
帰去来辞(陶淵明)
8 謡曲
忠度(謡曲)(世阿弥元清)
忠度都落(平家物語抄)
幽玄の境に入ること(世阿弥弥元清・能勢朝次)
附子(狂言)
平泉秋色(滝井孝作)
9 国語の変遷(国語史の諸問題)
国語の変遷
明治時代のいろいろの文体(四迷・美妙・紅葉)
国語・国字の問題
10 日本の文化
永遠なるもの―桂離宮(ブルーノ=タウト・篠田英雄訳)
世界の問題と日本(南原繁)
付表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626