図書目録コクゴ資料番号:000026545

国語 3年(昭和37年発行)

サブタイトル
中学校
編著者名
山岸 徳平 [ほか]著
出版者
大日本図書
出版年月
1962年(昭和37年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
391p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/Y23/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 古典鑑賞
和歌の世界
万葉集から(土屋文明)
古今和歌集と新古今和歌集(木俣修)
芭蕉と蕪村

2 演壇に立つ
ある日の弁論大会(中村通夫)
バトンを渡す者受ける者(吉野源三郎)

3 文学に親しむ
文学とわたしたちの生活(青野季吉)
小僧の神さま(志賀直哉)
走れメロス(太宰治)

7 文章を書く
わたしの希望(生徒作品)
「小僧の神さま」を読んで―感想文二題(生徒作品)
いその口あけに行って(生徒作品)

5 論文を読む
平和は静かな声で(ネール)
読書論(小泉信三)
義務と利益(カンドウ)

6 詩の鑑賞
大阿蘇(三好達治)
山からのおくり物(高村光太郎)
鉄棒(村野四郎)
潮音・小諸なる古城のほとり(島崎藤村)

7 自己をみつめる
第2の誕生(串田孫一)
霧(小川信夫)

8 古典を読む
兼好法師の文学(永積安明)
徒然草(兼好法師)
説話二題

9 ことばの本質
ことばと社会生活(大石初太郎)
日本語の特質(服部四郎)

10 外国の文学
ジャン=クリストフ(ロマン=ロラン・片山敏彦訳)
海の鐘(デーメル・森鴎外訳)

11考えを深める
美を求める心(小林秀雄)
福沢輸吉(昆野和七)
一覧表・用例集有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626