図書目録シンペン コウトウ ガッコウ コクゴ資料番号:000026538
新編高等学校国語 3(昭和38年発行)
- サブタイトル
- 総合
- 編著者名
- 出版者
- 好学社
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 384p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/Sh69/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:志賀直哉ほか
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 人生の探求
牡蛎の殻(蒲原有明)
箴言集(パスカル他)
科学者と芸術家(寺田寅彦)
赤がえる(島木健作)
2 世界の文学
名詞選(ワーズワース他)
「死せる魂」鑑賞(伊藤整)
聖ジュリアン物語(フローベル作・山田九朗訳)
3 中古文学
中古の文学(池田亀鑑)
春のゆくへ(古今和歌集)
桐壷(紫式部)
うれしきもの(清少納言)
太政大臣道長(大鏡)
4 中国の古典
白氏と平安文学(水野平次)
長恨歌(白居易)
李杜の詩(李白・杜甫)
名家の文(韓兪他)
5 上代文学
上代の文学(久松潜一)
倭建命(古事記)
夕浪千鳥(万葉集)
上代語の文法
6 マス―コミュニケーション
マス―コミュニケーションについて(千葉雄次郎)
新聞・ラジオ・テレビジョン(伊藤慎一)
7 近代文学
近代の文学(吉田精一)
たけくらべ(樋口一葉)
さんしょう魚(井伏鱒二)
李陵(中島敦)
8 文学の本質
俳論抄(去来抄・三冊子)
虚実皮膜論(穂積以貫)
「もののあはれ」論(本居宜長)
文学の本質(ヴァレリー作・堀口大学訳)
9 これからの言語生活
国語の現状の分析
わが国の漢字(安藤正次)
文体の能率化(松坂忠則)
10 伝統と創造
日本的な美しさ(加藤周一)
新しい様式の創造(和辻哲郎)
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

