図書目録ワタクシタチ ノ コクゴ資料番号:000026506
私たちの国語 3年 上(昭和31年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 麻生 磯次 編著
- 出版者
- 秀英出版
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 223p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/A93/3-1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 中学校国語科用
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 詩の世界
泰西名詩
大阿蘇(三好達治)
やしの実(島崎藤村)
ばらの花(吉川幸次郎)
春暁(漢詩)
〔ことばの学習 一〕文語の動詞
2 紀行と随筆
伊豆の一日(吉田紘二郎)
南欧空の旅(北村喜八)
春はあけぼの(清少納言)
少年笛手(嘉門安雄)
ふじの実(寺田寅彦)
〔ことばの学習 二〕
3 新聞
ニュースとは何か(永島寛一)
新聞とその読み方(荒垣秀雄)
新聞随想(中島健蔵)
社説・記事・時事短評
〔参考文〕新聞部の思い出(秋山晋一郎)
4 小説
小僧の神様(志賀直哉)
「小僧の神様」について(高田瑞穂)
山鳥(夏目漱石)
小説の作り方(木村毅)
〔ことばの学習 三〕文の組立て
5 座談と討議
談話について(谷川徹三)
もの言い(桑原武夫)
集団生活を営むには(日本放送協会)
6 古文を読む
書写し物書くこと(本居宣長)
こがねをこのむ(松平定信)
絵師の苦心(柳沢淇園)
中国の寓話
川柳と狂歌
〔ことばの学習 四〕文語の助動詞
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626