図書目録コウトウ コクゴ資料番号:000026500
高等国語 3(昭和31年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 高木 市之助 著者/山岸 徳平 著者
- 出版者
- 清水書院
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 326,31p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/Ta29/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 あすを待つ心
あすを持つ心
樹下のふたり(高村光太郎)
日本の新しいバックボーン(亀井勝一郎)
木仮山記(蘇洵)
2 もののあはれ
病床六尺(正岡子規)
あてなる人(紫式部)
あはれ(久松潜一)
冬の王(ハンス=ラント・森鴎外訳)
3 不易流行
万緑(中村草田男・石田波郷・加藤楸邨)
夏炉冬扇(松尾芭蕉)
炎の人(三好十郎)
舞台のことば(岸田国士)
4 あかぬ別れ
源をぢ(国木田独歩)
鳴滝参篭(道綱母)
三井寺(世阿弥元清)
中世的なもの(西尾実)
5 庶民
仕事(ヒルティ・秋山英夫訳)
才覚の軸すだれ(井原西鶴)
町人の文学(重友毅)
貝がら雲(トルストイ・中村白葉訳)
学而時習之(諭語・孟子)
六 ときわぎ
蔵王山五首(斎藤茂吉)
常盤樹(島崎藤村)
なゝかまど(井伏鱒二)
魔の山(トーマス=マン・関泰祐訳・望月市恵訳)
前赤壁賦(蘇軾)
7 国語と国字
語原の本質(金田一京助)
国語史概説(吉沢義則)
国語国字問題の解決(安藤正次)
手紙(林芙美子)
8 日本と世界
家(和辻哲郎)
やまとたける
世界文学と国民文学(阿部次郎)
9 科学と宗教
文化と倫理(野村実・仁科芳雄)
科学と宗教(下村寅太郎・西谷啓治)
宗教的要求(西田幾多郎)
○文章法
付表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626