図書目録シン チュウガク コクゴ資料番号:000026497
新中学国語 2(昭和38年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 石井 庄司 編者
- 出版者
- 大修館書店
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 386p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/I75/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 心を結ぶ
富士山(草野心平)
心の小道(金田一京助)
2 ことばのおもしろさ
雨やどり(川柳)
文盲の犬(笑話)
ことわざの話(柳田国男)
故事
3 会議を開く
会議について(上甲幹一)
ある日の会議(放送台本)
4 正確な記録
さぎの採餌(小杉昭光)
和田堀給水場見学記(生徒作)
5 文学の楽しみ
安寿と厨子王(森鴎外)
ビルマのたて琴(竹内道雄)
6 生活と表現
真夏の日本海(中谷宇吉郎)
父の職場(生徒作)
7 短歌と俳句
短歌の鑑賞(木俣修)
ばらの芽(現代短歌)
俳句について(中村草田男)
赤とんぼ(現代俳句)
8 成果をまとめて
多摩川の石(生徒作)
オカボの改良(松尾孝嶺)
9 小説を味わう
最後の授業(ドーデー作・桜田佐訳)
ジャン=クリストフ(宮本正清・原作ロマン・ロラン)
10 生活のことば
方言と共通語(野元菊雄)
ことばのうつり変わり(中村通夫)
11 説明文を読む
いろいろな壁(清水一)
マイクロフォンの使い方
12 思考を深める
幸福の問題(谷川徹三)
美を求める心(小林秀雄)
13 演劇への招待
彦市ばなし(木下順二)
演劇から学ぶ(岸輝子)
ものの言いよう(宇野義方)
14 ことばと文字
話しことばと書きことば
漢字とかな(木枝増一)
15 よい生き方
人間はみな兄弟(サイモン・野村実訳)
考える葦(格言)
Yoki kora yo(ローマ字詩)(高村光太郎)
ことばの学習のための参考
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

