図書目録コッカ ト ケイザイ資料番号:000026408
国家と経済
- サブタイトル
- 経済学新大系 第9巻
- 編著者名
- 板垣 与一 編者
- 出版者
- 河出書房
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 248p
- ISBN
- NDC(分類)
- 331
- 請求記号
- 331/I86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 普及版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
総説 (板垣与一)
「力の体系」としての重商主義
「自然的自由の体系」としての自由主義
「民族的実存」と階級的実存
「福祉国家」と英国社曾主義
第1章 力の体系―重商主義における国家と経済 (小林昇)
国力の体系としての重商主義
重商主義の諸原典から
第2章 自然的自由―自由主義における国家と経済 (木村元一)
経済的自由主義の成立
「国富論」における国家と経済
ベンタムの功利主義における立法と経済
第3章 民族の形成―歴史主義における国家と経済 (酒枝義旗)
問題の意義の限定
リストに於ける主体の問題
国民的実存の生産性
リストに於ける「国家と経済」の問題
クニースとゴットルに於ける問題の解明
第4章 階級支配―社曾主義における国家と経済 (副島種典)
国家論の方法としての唯物史観の確立
階級搾取の機関としての国家
資本主義のもとでの自由と平等
ブルジョア国家とブルジョア民主主義
プロレタリア革命とプロレタリアートの独裁
第5章 福祉国家―英国社曾主義における国家と経済 (音田正巳)
レッセ・フェールから福祉国家へ
福祉国家における社曾保障と完全雇用
英国労働掌と福祉国家
第6章 平和の体制―現代世界における国家と経済 (柳父徳太郎)
「世界平和における国家と経済」
大戦中の平和理説
戦後国際経済体制
「世界経済の拡大的均衡」
平和の形態」
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626