図書目録サイヨウ ホウシン ト シケン モンダイシュウ資料番号:000026397

採用方針と試験問題集 昭和29年度

サブタイトル
編著者名
出版者
自由国民社
出版年月
1953年(昭和28年)10月
大きさ(縦×横)cm
17×
ページ
392p
ISBN
NDC(分類)
307
請求記号
307/Sa25/1954
保管場所
閉架一般
内容注記
『自由国民』特別号
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 事業界はどういう人物を求めるか
鉄鋼界の求める人(日本製鋼勤労部長 三宅敏道)
造船界の求める人(石川島重工総務部長 安済満)
軍需業の求める人(小松製作所人事課長 町村泰男)
自動車界の求める人(日産自動車総務部長 高橋忠一)
電機界の求める人(富士電機常務取締役 金成増彦)
百貨店の求める人(松屋本部人事部長 斉藤信義)
貿易界の求める人(日本機械貿易総務部長 下川清之助)
紡績界の求める人(大日本紡績社長 原吉平)
パルプ界の求める人(日本パルプ常務取締役 佐々木千代雄)
洋灰界の求める人(小野田セメント常務 清木通夫)
製紙界の求める人(北日本製紙取締役 稲生判治)
麦酒界の求める人(日本ビール人事部長 今村五郎)
化学界の求める人(日東化学勤労部長 朝田新次)
倉庫界の求める人(渋沢倉庫総務部長 重原正一)
銀行界の求める人(第一銀行人事部長 蒲生新之丞)
保険界の求める人(第一生命常務取締役 矢田恒久)
証券界の求める人(野村証券常務取締役 坂本千足)
運輸界の求める人(小田急常務取締役 渋谷寛治)
電力界の求める人(東京電力人事課長 山崎国雄)
新聞界の求める人(毎日新聞編集局次長 黒田竜馬)

第2部 大学卒業生の採用試験問題と講評集
三井鉱山の問題
日本石油の問題
富士製鉄の問題
日本軽金属の問題
石川島重工の問題
東京芝浦の問題
日産自動車の問題
小松製作所の問題
大同毛織の問題
東邦レーヨンの問題
大東紡織の問題
国策パルプの問題
日本セメントの問題
朝日ビールの問題
新日本窒素の問題
三井倉庫の問題
三越の問題
大映の問題
東京貿易の問題
三共の問題
興業銀行の問題
安田信託の問題
千代田生命の問題
千代田火災の問題
日興証券の問題
飯野海運の問題
東京急行の問題
東京瓦斯の問題
毎日新聞の問題
朝日新聞の問題

第3部 高校卒業生の採用試験問題と講評集
三井金属の問題
住友石炭の問題
興亜石油の問題
富士製鉄の問題
石川島重工の問題
池貝鉄工の問題
日本光学(男)の問題
日本光学(女)の問題
トヨタ自動車の問題
三菱電機の問題
小松製作所の問題
興国人絹の問題
旭化成の問題
日本冷蔵の問題
三越の問題
東横の問題
東宝の問題
昭和電工の問題
三井倉庫の問題
東洋高圧の問題
新日本窒素の問題
千代田生命の問題
千代田火災の問題
勧業銀行の問題
安田信託の問題
山一証券(男)の問題
山一証券(女)の問題
小田急の問題
東京電力の問題
NHKの問題

第4部 全国会社・銀行の現況と採用方針
〈鉱業・資源〉
三菱鉱業
三井鉱山
北海道炭鉱
明治鉱業
住友石炭
常磐炭鉱
日本鉱業
住友金属鉱業
古河鉱業
三井金鉱
三菱金属
同和鉱業
松尾鉱業
日本石油
東亜燃料
三菱石油
帝国石油
興亜石油
〈鉄鋼・金属〉
八幡製鉄
富士製鉄
川崎製鉄
住友金属工業
日本鋼管
神戸製鋼
日本軽金属
久保田鉄工
日本製鋼
日本金属産業
日本特殊鋼
三菱製鋼
三機工業
三菱鋼材
〈造船・造機〉
日立造船
三菱造船
新三菱重工
川崎重工
三菱日本重工
三井造船
石川島重工
津上製作所
新潟鉄工所
池貝鉄工所
島津製作所
日本精工
東洋ベアリング
日本光学
千代田光学
〈自動車〉
トヨタ自動車
いすゞ自動車
日産自動車
ダイハツ工業
日野ヂーゼル
〈電機・機械〉
日立製作所
東京芝浦電気
三菱電気
住友電工
古河電工
富士電機
明電舎
松下電器
日本電気
藤倉電線
沖電気
日平産業
小松製作所
富士工業
〈紡績・生糸〉
東洋紡績
大日本紡績
鐘淵紡績
日東紡績
倉敷紡績
富士紡績
大和紡績
敷島紡績
呉羽紡績
近江絹糸
片倉工業
〈各種繊維〉
帝国人絹
東洋レーヨン
倉敷レイヨン
東邦レイヨン
日本レイヨン
三菱レイヨン
日本毛織
大東紡織
東亜紡織
大同毛織
東京製綱
帝国製麻
東洋繊維
中央繊維
興国人絹
山陽パルプ
日本パルプ
国策パルプ
東北パルプ
旭化成
〈セメント・製紙〉
小野田セメント
日本セメント
大阪窯業
王子製紙
十条製紙
本州製紙
北越製紙
北日本製紙
三菱製紙
日本加工製紙
〈食品・水産〉
朝日麦酒
日本麦酒
麒麟麦酒
宝酒造
大日本製糖
明治製糖
台糖
日清製粉
日本製粉
明治製菓
明治乳業
森永製菓
味の素
日本冷蔵
豊年製油
〈化学・肥料〉
住友化学
宇部興産
昭和電工
日産化学
日東化学
東洋高圧
新興社
新日本窒素
電気化学
三菱化成
信越化学
日本油脂
日本化薬
日本カーリット
三井化学
日本ペイント
関西ペイント
大日本セルロイド
富士写真
小西六
〈諸工業〉
旭硝子
日本板硝子
横浜ゴム
〈倉庫・土建〉
三井倉庫
住友倉庫
三菱倉庫
渋沢倉庫
竹中工務店
大林組
大成建設
鹿島建設
清水建設
〈商事・興行〉
三越
高島屋
大丸
丸善
東横百貨店
白木屋
松屋
十合
伊勢丹
阪急百貨店
松竹
東宝
日活
大映
第一通商
不二商事
室町物産
日本機械貿易
東京食品
東京貿易
東西交易
〈薬品会社〉
武田薬品
塩野義製薬
三共
第一製薬
資生堂
田辺製薬
〈銀行・信託〉
日本銀行
勧業銀行
興業銀行
千代田銀行
富士銀行
三和銀行
住友銀行
大和銀行
第一銀行
協和銀行
帝国銀行
神戸銀行
東京銀行
住友銀行
三井信託
三菱信託
安田信託
日本相互銀行
農林中金
商工中金
国民金融公庫
〈保険会社〉
日本生命
第一生命
明治生命
千代田生命
東京海上
大正海上
安田火災
大阪住友海上
興亜海上
千代田火災
〈証券会社〉
野村証券
山一証券
日興証券
大和証券
大阪商事
〈鉄道・開運〉
日本通運
日本郵船
三井船舶
大阪商船
飯野海運
近畿日本鉄道
京阪神電鉄
東京急行
東武電鉄
南海電鉄
小田急電鉄
阪神電鉄
京浜急行
〈電力・ガス〉
関西電力
東京電力
東京瓦斯
大阪瓦斯
〈新聞〉
毎日新聞
朝日新聞
読売新聞
日本経済新聞
東京新聞
電報通信社
共同通信社
〈放送〉
日本放送協会
ラジオ東京
朝日放送
新日本放送
日本文化放送
〈印刷・出版〉
大日本印刷
凸版印刷
中央公論
文芸春秋

第5部 入社試験の準備と試験場に臨む実務手帖
入社試験に必要な書類など
筆記試験に臨むときの注意
面接試験に臨むときの注意
論文と作文の正しい書き方
学校の成績はどう響くか
試験勉強の効果的なやり方
思想問題を切り抜けるには
体格検査をパスするには
クレペリン検査とはなにか
学閥と裏口入社の利用法
日本放送協会の試験問題と模範答案
読売新聞社の試験問題と模範答案
試験落穂集有
入社試験合格の体験を語る

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626